*

長袖

日本からみたら、暑い国というイメージがあると思うが、なぜか、道を歩いている人々は、長袖が多い。


こちらは1月前後を除いては、半そででOKなぐらい実際、暑いのだが、どうも、英国式の文化が根付いているようだ。汗をだらだら流し、背中が汗でぐっしょりなのに、長袖を着ている姿は異様ではあるが、これが紳士的なのだろう。

関連記事

ダッカ大

日本でいう東大にあたる。 日本の東大も広いが、それ以上である。 日本の大学のように、全部の敷地が

記事を読む

ミスティ

原義は甘い、という意味。 名詞としてミスティといった場合は、牛乳と砂糖で作ったお菓子を指す。日本

記事を読む

AL(Awami League)

シェークハシナ率いる、政党。 1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め

記事を読む

黄金のベンガル

ノーベル文学賞を受賞した、タゴールが、この地を「黄金のベンガル」と称えました。 バングラデシュの

記事を読む

NGO

バングラデシュはNGO王国といってもよいかもしれない。 1961年から2001年までの間に、19

記事を読む

バングラデシュは川が多いというイメージがある。 ガンジスーパドマ(ポッダ)川、ブラフマプトラージ

記事を読む

バビ

もともとは、兄弟の奥さん、という意味。 転じて、親しい男性知人の奥さんはみなバビといわれる。大勢

記事を読む

バダム

ナッツ類のこと。 落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10

記事を読む

プラオチャール

香りのある特別なお米のこと。 商品としては、バスマティライスなどと表示してある。プラオやビリヤニ

記事を読む

ビエ

結婚のこと。 こちらの結婚式は、とにかく派手である。金色を使った衣装、アクセサリーは必須。結婚式

記事を読む

PAGE TOP ↑