ナマーズ
イスラム教徒の五経である礼拝のこと。
1日5回のナマーズが必要とされているが、最近では、かなりゆるくなっている様子。10年前はバスの中でもナマーズをする姿も見られたようだが、最近は聖日である金曜の午後の礼拝の終了5分前に行けばなんとか恩恵を受けられるという解釈もあるようで。。。。時代とともに、宗教のあり方も変化しているって興味深い。
関連記事
-
TV番組名を失念してしまいましたが、多分NHK地球ドラマチックのものだったのではないかと思います。
記事を読む
-
ランチなどに食される、ダル(豆の一種)とスパイスとご飯を一緒に調理したもの。
肉が一緒に炊き込ん
記事を読む
-
ベンガル語でモシャ。
日本のようにただ痒いだけでなく、デング熱などの原因にもなるので注意が必要。
記事を読む
-
日本でいうベビースターのようなスナック。
塩気が強く、辛い。チャルメラのようなラッパを鳴らしなが
記事を読む
-
女性の為の、部屋着。
ワンピースの形をしている。これで外出はしないが、家にいるときこの格好で突然
記事を読む
-
いわゆる、バクダン、ポンにあたる。
バングラデシュ人のパワーの源、スナックの代表格である。もちろ
記事を読む
-
バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。
7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ
記事を読む
-
ナッツ類のこと。
落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10
記事を読む
-
バナナは安価なので食事代わりにも食される。
目を見張るのは、豊富な種類。1件のお店が、バナナだけ
記事を読む
-
船のこと。
洪水時などにも活躍、バングラデシュシンボルの一つでもある。ある人々は、船の上で結婚式
記事を読む