パハルプル
世界遺産の一つ。
世界最古の部類に入る、仏教寺院。現在の形が完成したのは、8世紀あたりといわれている。遺跡自体には、177の部屋があり、
様々な出土品も多い。

関連記事
-
マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。
マイクロクレジットのプロジェクト自体は
記事を読む
-
食べた?と言う意味。
韓国などと同じく、食事で人をもてなす民族。食事時にきたらもちろん、来客時は
記事を読む
-
バングラデシュの庶民の足。
日本の人力車も同じルーツといわれる。
バングラデシュに最初に到着した
記事を読む
-
建国の父、シェークムジブルラーマンの愛称。
ボンゴとは、バングラデシュのこと。ボンドゥとは、友人
記事を読む
-
カレダ・ジア元首相率いる、政党。
1978年、当時大統領だったジア・ウル・ラーマンによって設立さ
記事を読む
-
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の
記事を読む
-
ナッツ類のこと。
落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10
記事を読む
-
バイクの総称。
今では、バングラデシュもいろんなメーカーのバイクが流通しているが、それでも、バイ
記事を読む
-
お酒を飲まないバングラデシュ人のコミュニケーションツールの一つ。
紅茶にミルクと砂糖、あるいはコ
記事を読む
-
バングラデシュの貨幣の単位。
「お金」という意味もあり、「お金がない」というときは、「タカない」
記事を読む