*

シュンドルボン

バングラデシュの南にある世界遺産指定地域。

200もの島と、400もの干満のある河や運河などで構成されている。敷地はインドにも渡っていて、バングラデシュが引き継いだのは、
全面積の2/3。

バングラデシュの敷地4,110 平方kmのうち、1,700 平方 kmが水に覆われている。
マングローブの原生林が残っている貴重な場所であり、地質としては通常の土地より、塩分と水分が多いのが特徴。動植物の宝庫でもあり、
哺乳類・爬虫類はおのおの、50種前後、鳥類は渡り鳥も含めると320種前後。両生類は8種、魚類は400種といわれている。

中でも特徴的な動物は、ベンガルタイガー、体長7mほどになるワニ、キングコブラ、ヨーロッパクサリヘビ、ニシキヘビ、鹿、
赤毛猿の一種、ジャングルネコ、豹、インドヤマアラシ、かわうそ、野生のいのししなどである。いのししと鹿は、虎の食料となる。
エビの養殖や木材、はちみつ採取などが特産品。虎やさそり、各種毒蛇なども生息するため、旅行で行く場合は、ガイドが必要と思われる。

ベンガル語で、シュンドル=美しい、ボン=森。

関連記事

トゥピ

帽子のこと。 基本的には、ナマスなどで使う、てっぺんが平らで、つばのないものを指す。イギリスの帽

記事を読む

チッタゴン

バングラデシュの南東に位置する、国内第二の都市。 東には、チッタゴン丘陵地帯もある。ミャンマーに

記事を読む

ナマーズ

イスラム教徒の五経である礼拝のこと。 1日5回のナマーズが必要とされているが、最近では、かなりゆ

記事を読む

シレット

インドの国境にある、バングラデシュ北東の丘陵地域。 お茶の産地で有名。国内では涼しい気候を保ち、

記事を読む

ピタ(Pitha)

手作りのお菓子。 お菓子と定義されるが、甘いものもあるし、甘くないスナック的なものもある。季節に

記事を読む

ノアカ

船のこと。 洪水時などにも活躍、バングラデシュシンボルの一つでもある。ある人々は、船の上で結婚式

記事を読む

川魚

バングラデシュ人が食べる魚は、もっぱら川魚、淡水魚である。 調理前は、においや形が日本人にとって

記事を読む

バングラデシュで紅茶がよく飲まれる理由

バングラデシュの憩いの場といえば、チャードゥカン! だいぶ、ドリップコーヒーも普及してきたと

記事を読む

ルンギ

男性用のズボン代わりの巻きスカート。筒状になっている。 地方の男性や都市部でも労働者レベルの男性

記事を読む

洪水

バングラデシュは、洪水の国というイメージも強い。 その原因の一つに、ビニール袋が原因であり、その

記事を読む

PAGE TOP ↑