モスク
イスラム教の寺院のこと。
基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の住処になったりするので、夜は締めるところも多いようだ。
金曜日になると、普段礼拝しない人たちも集まってくるのですごい人。物乞いも、恵みを求め
て行列をなす。
↓代表的モスク、スターモスク。


↑ナショナルモスク
関連記事
-
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の
記事を読む
-
長距離を安価に移動するための庶民の足。
学生用のバスもある。拠点拠点を結ぶし、本数も多いので、便
記事を読む
-
こちらは、ありの進軍がすさまじい。
5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間
記事を読む
-
インドでいう、マサラ、スパイスのこと。
料理するには、これが必須。炒め物でもなんでも、モシュラを
記事を読む
-
バングラデシュの庶民の足。
日本の人力車も同じルーツといわれる。
バングラデシュに最初に到着した
記事を読む
-
マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。
マイクロクレジットのプロジェクト自体は
記事を読む
-
ゆでた素材を、タマネギ、にんにく、唐辛子、塩で和えた副菜。または、その調理法。
アルボルタが最も
記事を読む
-
バングラデシュの公用語。
1952年以前、インドから独立し、東パキスタンとして、パキスタン政府に
記事を読む
-
イスラム教の宗教者の総称。
キリスト教の牧師さん、仏教のお坊さんみたいな感じの言葉。
記事を読む
-
バングラデシュの貨幣の単位。
「お金」という意味もあり、「お金がない」というときは、「タカない」
記事を読む