*

携帯電話

発展途上国のイメージがあるバングラデシュですが、携帯電話においては、日本同様の勢いで普及しています。


というのも、バングラデシュでは、一般電話回線を引くのに、手続きや費用もかなりかかるし、一旦手続きしても、開通するまでにとてつもない日数を要するからです。我が家では半年かかりました。そして無事開通しても、電話業務担当者が、定期的に回線を切断し、賄賂を要求。また第三者が回線を盗んでしまうということも日常茶飯事です。そんな劣悪な電話回線状況ですし、地方にいけば、一般電話回線を引くことも不可能な場合が多いです。ですが、携帯電話はちょっとした出費で開始できますし、友人同士だと低価格でメッセージを送れたりするのでh級率は高いと思います。貧困層に入るCNGの運転手なども携帯を持っている人が多くなりました。衝撃です。まだ働いていない学生さんが、すごい立派な機種を持っていたりすると、ちょっとひがんでしまう今日この頃。笑

関連記事

サンドイッチ

現地仕様のファストフードなどでは、薄紙に包まれて、よく見かけます。 そういうお店のサンドイッチは

記事を読む

暴走族

バングラデシュにもいたので、すごい驚きました。 やってるのは、えてして成金家族の息子や娘達です。

記事を読む

蚊にさされたときのかゆみ止め

ムヒのようなものはないです。 日本から持っていかないとすごい痒くて大変です。

記事を読む

弁当配達

あります。 各家庭で作った弁当を食事時に運ぶサービスマンがいるようです。

記事を読む

スーパーマーケット

あります。 値段交渉の必要がないですし、言葉が分からなくても買い物できるのでありがたいですね。た

記事を読む

Tシャツ

あります。 ボンゴバザールとか安いイメージがありますが、質も悪いのでお薦めできません。やはり買う

記事を読む

DV

あります。 アシッド被害者の女性も少なくないです。

記事を読む

鍵やさん

金属片をじゃらじゃらさせながら歩いている人を見かけたら、それは鍵やさんです。 日本だと、○スター

記事を読む

ポケットティッシュ

スーパーで売ってます。 紙質は硬いので鼻が痛くなります。ベンガル人、基本的に鼻はかまず、口に飲み

記事を読む

ゴミ回収車

電動の車ではなく、リキシャタイプの収拾車です。

記事を読む

PAGE TOP ↑