*

ナマーズ

イスラム教徒の五経である礼拝のこと。


1日5回のナマーズが必要とされているが、最近では、かなりゆるくなっている様子。10年前はバスの中でもナマーズをする姿も見られたようだが、最近は聖日である金曜の午後の礼拝の終了5分前に行けばなんとか恩恵を受けられるという解釈もあるようで。。。。時代とともに、宗教のあり方も変化しているって興味深い。

関連記事

ラロン(Lalon Shah)

バウルの導師であり、作詞家であり、歌手でもある。 1774-1890。彼が作った曲は明文化されず

記事を読む

ミナカートゥン

ユニセフが作成した道徳教育用アニメ。 ミナという女の子を中心にしてストーリーを展開していく。大人

記事を読む

ポリッカ

試験のこと。 日本などの受験勉強もすさまじいものがあるが、この国の人々の試験勉強の様子も、かなり

記事を読む

ホルッド

ターメリック、あるいは、黄色を指す。 ターメリックの色や黄色は黄金に通じるので、お祝い事などのと

記事を読む

ボシュンダラシティ

不動産や紡績業でグループを作っている、ボシュンダラ財閥の作った、南アジア最大級のショッピングモール。

記事を読む

長袖

日本からみたら、暑い国というイメージがあると思うが、なぜか、道を歩いている人々は、長袖が多い。

記事を読む

昼寝

夕方は昼寝の時間なので、訪問、電話は厳禁?(笑) 昼寝もせず、仕事をするのは日本ぐらいといわれる

記事を読む

ビエ

結婚のこと。 こちらの結婚式は、とにかく派手である。金色を使った衣装、アクセサリーは必須。結婚式

記事を読む

話し好き

ベンガル人は話好きである。 沈黙は金という言葉は、馬の耳に念仏である。

記事を読む

グラミンバンク

マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。 マイクロクレジットのプロジェクト自体は

記事を読む

PAGE TOP ↑