ナマス
イスラム教徒の五経である礼拝のこと。
1日5回のナマスが必要とされているが、最近では、かなりゆるくなっている様子。10年前はバスの中でもナマスをする姿も見られたようだが、最近は聖日である金曜の午後の礼拝の終了5分前に行けばなんとか恩恵を受けられるという解釈もあるようで。。。。時代とともに、宗教のあり方も変化しているって興味深い。
関連記事
-
シェークハシナ率いる、政党。
1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め
記事を読む
-
高級サリー。
かつては、ハーブで染色していたが、現在は化学染料を使ったりと、時代による変遷がある
記事を読む
-
夕方は昼寝の時間なので、訪問、電話は厳禁?(笑)
昼寝もせず、仕事をするのは日本ぐらいといわれる
記事を読む
-
ユニセフが作成した道徳教育用アニメ。
ミナという女の子を中心にしてストーリーを展開していく。大人
記事を読む
-
枕のこと。
日本では新生児に、枕なんて当てないのが普通だが、こちらでそうしていたら、しきりに「枕
記事を読む
-
モアカリに本社ビルを持つ、世界でも最大規模のNGO。
Bangladesh Rural Adva
記事を読む
-
イスラム教の寺院のこと。
基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の
記事を読む
-
バングラデシュの民族衣装。
主に既婚の女性などが身につける。
記事を読む
-
手作りのお菓子。
お菓子と定義されるが、甘いものもあるし、甘くないスナック的なものもある。季節に
記事を読む
-
帽子のこと。
基本的には、ナマスなどで使う、てっぺんが平らで、つばのないものを指す。イギリスの帽
記事を読む