生と熟したもの
バングラデシュでは、未熟の野菜や果物も材料として立派に利用されている。
それが意味があるのかどうかは不明であるが、グリーントマト、緑唐辛子、グリーンバナナ、グリーンパパイヤ・・・。
バナナに至っては、ベビーバナナという、バナナの子供も調理に使われてしまう。痛々しさもなくもないが・・・
関連記事
-
都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族で
記事を読む
-
こちらの雨は、ザーッと降っても、短い時間でやむことが多い。
だから傘を持って歩いている人は少ない
記事を読む
-
日本だったら、参加者がお金を払って、主催者は利益が出るぐらいだけど、基本的にバングラデシュのセミナー
記事を読む
-
秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。
ビルの中も同じフロア
記事を読む
-
とにかく、肉は硬い。
だからスパイスで煮込むのが丁度よいんだろうけど。。。歯の間に挟まって、とっ
記事を読む
-
たまに外食すると、庶民食堂では、必ずレモンやキュウリ、タマネギなどがついてくる。
それらがなくな
記事を読む
-
日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある
記事を読む
-
日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。
でも、息子をこちらに連れてきて、
記事を読む
-
こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。
音楽センスがある人も多いけど
記事を読む
-
バングラデシュの包丁は独特である。
日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。
この包丁
記事を読む