*

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。


NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、10:30頃ティタイム。

1?2時頃に昼食。そして3時にティタイム。

5時ごろ閉会である。

ティタイムとは、お茶だけでなく、スナックやケーキが出てくる。

午前中のはまだいいとして、午後のお茶とケーキはかんべんしてくれーーって感じもする。

別に食べなきゃいいんだけど、人の分まで食べてるバングラデシュ人を見ると、だから太るのよ。といいたくなる。

そして、出席者もそれを望んでいるようで、もし昼食以外のこの2回のお茶とスナックが出ない場合、この団体は、「常識のない」ところとして認識されてしまう。

関連記事

寄付の集まり

最近とみに、物乞いの数が増えているような気がする。 家の近くにはモスクがあるが、その周辺で生活し

記事を読む

紙を体に対して垂直にするバングラデシュ人

バングラデシュの習慣で、それ変だろ!っていうのはいろいろありますが、これも理由がわからないもののひ

記事を読む

工事現場

ダッカ市内では、マンション工事のために、あちらこちらで工事中。 多くの工夫が、通いではなく、住み

記事を読む

青と緑

日本人なら、色盲の人でない限り、青と緑は区別して表現する。と思う。 でもバングラデシュはさすが、

記事を読む

木を食べる虫

バングラデシュには、木を食べる虫がいる。 夜、寝静まると、木のイスやドアなどから、「ぎーこぎーこ

記事を読む

包丁

バングラデシュの包丁は独特である。 日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。 この包丁

記事を読む

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

茶(モシュラと牛乳)

インドでは、チャイといえば、濃厚なミルクとコクのあるスパイスのおいしいロイヤルミルクティ・・・。

記事を読む

化粧

こちらの人は、色が黒い人が多いので、ファンデーションは、あまりつけないような気がする。 化粧とい

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

PAGE TOP ↑