鼻をかまない
中国などでもよく見かけるが、こちらの人は、よくつばや痰を吐く。
鼻などはかまずにすすってしまうので、それが口に落ちてきて、たぶん口から吐き出すというのが習慣なのだろうと思う。
というのも、おそらく、イスラム教の断食時はつばも飲み込めないという習慣があるので、その延長線上にそれがあるのでは?と勝手に解釈しているが・・・・。
ティッシュは最近はあるんですけどね。
習慣というのはそう簡単には治らないよね。私なんか、鼻をすすると、頭に刺激がいきすぎて、バカになりそうなので、絶対いたなんだけど。。。
関連記事
-
ダッカの道はとにかく混雑する。
というのも、リキシャと、バイクと、車と、バスと、同じ道路を我先に
記事を読む
-
アメリカだったら、絶対、訴訟になってもよいぐらいの騒音が、バングラデシュでは垂れ流しです。
周囲
記事を読む
-
帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。
というのは、ナマスのときの
記事を読む
-
かつての日本でも見られただろうが、バングラデシュでは、いまだに健在。
学生さんが、試験勉強をした
記事を読む
-
今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに
記事を読む
-
昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ
記事を読む
-
第三国にはよくあることだが。。。
バングラデシュには、一応ポストが道端にあったりするが、ほとんど
記事を読む
-
バングラデシュの包丁は独特である。
日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。
この包丁
記事を読む
-
バングラデシュに来て、最初に目につくのが道端で道路に背を向けてしゃがみこんでいる人達の姿かも知れない
記事を読む
-
敬虔なイスラム教徒の女性に必須なのがブルカである。
田舎に行くと、着用率が高まるような気がする。
記事を読む