*

主婦の仕事

ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。


お金持ちになると、住み込みで常駐しているので、食べているとき水をもってくるのも、使用人の仕事である。

育児も、もちろん、使用人。

となると、一体、あんたは何やってるのか??って思っちゃうほど、主婦というか奥様方のやることって、ないわけよね。

TV見たり、おしゃべりしたり、どっか出かけたり。。。

やること探すのも大変なんだから、少しは仕事したら?笑

で、疑問なのは、そういう家って、代々たぶん使用人が全部やるから、母から子へ受け継がれる味とかもないんじゃないかなということ。

使用人も入れ替わりが激しかったりするから、指示したり指導したりするのも主婦の仕事なんだけど、実際自分が仕事しないのに、指示できないよね。

その辺て、どうなってるのだろう??

ほんと不思議。

関連記事

タカない

こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。 タカというのは、通貨単位であるので、日本だっ

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

貧しいのに肉

日本なら、貧しいなら貧しいなりの食生活で切り詰めるだろうに、こちらはどうも層ではないような気がする。

記事を読む

ブルカ

敬虔なイスラム教徒の女性に必須なのがブルカである。 田舎に行くと、着用率が高まるような気がする。

記事を読む

トイレの向き

今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに

記事を読む

結婚式

こちらの結婚式は、食事がメイン。 なので、よほど近い人・・・家族とか親しい友人でない限り、披露宴

記事を読む

英語の発音

英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。 バングラ英語もすごいひさん

記事を読む

日本では、暑い時期に出てくるのが蚊だけど。。。 こっちでは、冬になると多くなるような気がする。蚊

記事を読む

子供用枕

日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。 でも、息子をこちらに連れてきて、

記事を読む

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ

記事を読む

PAGE TOP ↑