*

斎藤友次宅庭園

公開日: : 最終更新日:2020/11/23 飯野100選

斎藤家の先祖は、旧二本松藩丹羽氏に獣医師として仕えたと伝えられています。庭園は、
静かさの中にも植栽と配石の調和が素晴らしいものとなっています。


斉藤友治氏宅庭園

明治字東喜平蔵内

関連記事

白山遺跡

飯野町が誇る、縄文時代の遺跡です。小学校のときはよくここで遊んだりしました。 昭和32

記事を読む

滝山雪柳

☆ 阿武隈川の川岸に分布しています。 阿武隈川河畔

記事を読む

刈松田(かりまた)不動滝

☆ 飯野地区にあります。川床が段状になっているので、水量が多い場合は、豪快な滝流れになり、 水量

記事を読む

馬頭観音坐像

☆ 水田の中から出土したと伝えられます。水雲神社脇の社殿に祀られています。 大久保字

記事を読む

山神講(山後)

☆ 山後地区で行われるものです。部落の14戸が集まり、1年間の自然の恵みに感謝します。昭和24年開

記事を読む

三浦武氏宅

☆ 当時、この一帯で一番大きな家といわれていました。明治13年に建てられました。 青

記事を読む

石の門柱

現飯野中学校の階段を上りきったところにある柱です。明治41年9月12日、皇太子殿下が川俣羽二重を

記事を読む

かたくり群生

季節になると、町の群生地を飾ります。運がよければ、1万本に1本しかない白いカタクリの花に出会える

記事を読む

テリハノイバラ

☆ 阿武隈川の岸辺に咲きます。

記事を読む

広表メガネ橋

☆ 城郭の石垣を作った職人が四角い石をアーチ状にくみんでいる、この地方では珍しい橋です。 道路に

記事を読む

PAGE TOP ↑