*

刈松田(かりまた)不動滝

公開日: : 最終更新日:2020/11/23 飯野100選

飯野地区にあります。川床が段状になっているので、水量が多い場合は、豪快な滝流れになり、
水量が少ないと小さな滝がたくさんできる仕組みになっています。

春はカタクリの花が咲きます。


苅松田不動滝

飯野

関連記事

小手十六番札所

☆ 竹ノ内十六番札所観世音堂です。 青木

記事を読む

かたくり群生

季節になると、町の群生地を飾ります。運がよければ、1万本に1本しかない白いカタクリの花に出会える

記事を読む

狐郷山の洞穴

☆ 狐郷山は、昔、高森城主が斎藤家に見張りをさせた場所です。 その後、斎藤家では神仏を祀り、信仰

記事を読む

岩塚の庚申塚

☆ 大きな岩がたくさんあります。岩の上には、様々な神様が祭られ、昔から信仰の対象にもなっています。

記事を読む

清水公園と社殿

☆ 要楽園とも呼ばれます。48個の彫刻が刻まれています。 大久保

記事を読む

新飯野橋

☆ 平成12年に完成した全長203mの橋です。飯野町と安達町を結びます。 大久保字久

記事を読む

石の門柱

現飯野中学校の階段を上りきったところにある柱です。明治41年9月12日、皇太子殿下が川俣羽二重を

記事を読む

五大院不動尊ご縁日

お年よりの原宿、巣鴨にならって、毎月28日を縁日とし、様々なイベントなどがもよおされます。

記事を読む

瀧澤屋鬼瓦土蔵倉庫

本町商店街の郵便局の付近にある瀧澤屋さんの土蔵です。 土蔵と物置を合併させ、防火・盗難防止を兼ねた

記事を読む

笠松の碑

☆ 幕府直轄で、関所、番所、札所がありました。江戸時代後期、建てられました。 青木

記事を読む

PAGE TOP ↑