米インテルに巨額の制裁金
公開日:
:
最新ITニュース
これん、素人目で見てもひどいと思います。
こんなシェアの伸ばし方ひどいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20090514-OYT8T00357.htm
中央演算処理装置(CPU)のインテルの市場シェアは2002?07年まで少なくとも70%に達し、ライバルの米AMDに圧倒的な差をつけていた。インテルは市場をほとんど独占する力を背景に、パソコンメーカーに自社製品を扱うよう迫った。
AMD製商品を搭載したパソコンの欧州での販売が半年遅れたこともあるという。さらに、小売店に自社製CPU搭載のパソコン以外は売らないことの見返りにリベートを払っていた点を欧州委は悪質と判断した。
13日記者会見した欧州委のネーリー・クルス委員(競争政策担当)は「インテルの行為は市場シェアを維持するためのものだ。欧州の消費者にも損害を与えた」と述べ、同様の事案に今後も厳しく対応する考えを強調した。
関連記事
-
一石二鳥のチャリティセミナー
世界を見渡してみると、ビルゲイツ氏始め、インターネットでとてつもない額を稼いでいる人が多くなっていま
-
Gmailがオフラインでも使用できるようになった
アメリカのIT企業もリストラ等発表になり、本当に不景気なんだなーーと感じていましたが、グーグルまた新
-
TVを見ながらインターネット、できる人はご用心 – マルチタスカー調査
パソコンというのは生活を便利したけれども、やはり人間の体や脳に対して、弊害も多いのかもなーーと改めて
-
google chromeを使ってみた
9月にリリースされたgoogle chromeを使ってみた。 現在使用しているfirefoxの立
-
グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。 でもサイトによると「pi
-
YouTubeがパートナープログラム拡大 – 人気作品に「売上共有」オプション
youtubeでは以前から、定期的に有用で多くの人が見に来る動画をアップしている人向けに、パートナー
-
Movable Type 5 この秋リリース?
MTがついにメジャーバージョンアップだそうだ。http://www.atmarkit.co.jp/n
-
違法動画ダウンロード等の行為は、個人的に楽しむ目的であっても、違法(権利侵害)!
日本の皆様におかれましては、すでに周知の事実かと思いますが、平成22年1月1日から施行された改正著
-
MT4テンプレートの簡易化
http://www.h-fj.com/blog/archives/2008/04/07-09240
-
MySQL とサン、日本語による MySQL のサポートを開始
http://japan.internet.com/busnews/20080410/5.html?