グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
公開日:
:
グーグルのサービス大研究, 最新ITニュース
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。
でもサイトによると「pingを送信してもサイトキャッシュの保証はできない」ということが書いてありました。
ニュースはこちら
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/07/news005.html
米グーグルのサイトはこちら
http://www.google.com/help/blogsearch/about_pinging.html
http://www.google.com/help/blogsearch/pinging_API.html
手動でやる場合:
サイトを更新した場合に、
http://blogsearch.google.com/ping からサイトURLを登録。
それ以降、記事を更新するたびごとに、ここにURLを登録する。
自動でやりたい場合:
APIを作成するか
http://www.google.com/help/blogsearch/pinging_API.html
ping送信先として、http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 を登録すればいいらしいです。
関連記事
-
アルファブロガーアワード
というものがあるらしい。 私はまったく知らなかった。 何でも、毎年、一番影響力のあったブログをピック
-
Gmailがオフラインでも使用できるようになった
アメリカのIT企業もリストラ等発表になり、本当に不景気なんだなーーと感じていましたが、グーグルまた新
-
サーチエンジンで1語だけで検索する人は1割強に減少
サーチエンジンで1語だけで検索する人は1割強に減少?OneStat.com調査 ht
-
Movable Type4.23から 4.261 (Open Source/MTOS)へのアップグレード
昨日夜から本日にかけて、Movable Type4.23よりMovable Type 4.261へ3
-
google chromeへの完全移行はやはり保留
先日の記事でグーグルクロームへの完全移行への第一歩を踏み出したが、現状やはり難しい感じ。 &n
-
google chromeを使ってみた
9月にリリースされたgoogle chromeを使ってみた。 現在使用しているfirefoxの立
-
米インテルに巨額の制裁金
これん、素人目で見てもひどいと思います。こんなシェアの伸ばし方ひどいですね。 htt
-
Movable Type 5 この秋リリース?
MTがついにメジャーバージョンアップだそうだ。http://www.atmarkit.co.jp/n
-
MySQL とサン、日本語による MySQL のサポートを開始
http://japan.internet.com/busnews/20080410/5.html?
-
一石二鳥のチャリティセミナー
世界を見渡してみると、ビルゲイツ氏始め、インターネットでとてつもない額を稼いでいる人が多くなっていま
- PREV
- サーチエンジンで1語だけで検索する人は1割強に減少
- NEXT
- 新しい読者増加システムが登場???