vol.00198 2005.2.16 水に流して?
公開日:
:
文化
□今日のレシピ 水に流して?
ご無沙汰しております。
昨日、寝際にネタがまとまったので、発行となりました。環境に左右されないぞ?と思いつつ、やはり環境というのは強力な影響力がありますよね。ダッカとやってることは同じなのに、全くネタが出てこないんです・・・
前置きはさておき、今日のタイトルは、「水に流して?」。
水と聞いて、皆さんが思い浮かべるのは何でしょう?
バングラデシュは、何かと水とかかわりがありますが・・・
第一話
先日、だんなが日本に到着して3日後、トイレに行ったらトイレの床が水浸し。
日本のトイレに慣れないだんなが、粗相をしたにしては、水の量が多すぎる・・・。
昨日も祖母が「トイレに入ったら水びたし」と言っていた。私は、慌ててだんなを問い詰めると・・・
理由は2つあった。
1つは、ちょっと汚れてしまったので、掃除するのに、水をまいた。
2つめは、バングラデシュの人は、トイレの後、紙でなくて水で洗い清める。紙だけの日本式にムシズが走るらしい。
この2つのことを行ったので、床が水浸しになった。
だんなの実家では、トイレが外なので、妹さんは毎朝、水をまいてきれいにトイレを掃除していた。田舎でなくても、トイレ=シャワーを浴びる場所なので、「トイレに水をまく」ことは、彼らにとって、不自然なことではないのだ。
第ニ話
トイレにちなんで、子供のオムツ事情。
うちの子は、ハーフとはいえ、日本に住んでいるので、現在のところ、紙おむつを使っている。
バングラデシュは・・・
今でこそ、ダッカ市内では、紙おむつが販売されているが、田舎に行くと、ほとんどはオムツはもちろん、下着もはかせず、抱っこしてもらっている。
以前、だんなの実家に行ったときに、お姉さんの子供がおもらし(?)して、だっこしていたお姉さんの服はもちろん、床も水(?)浸しになった場面を目撃した。
あるいは、赤ちゃんをだっこしながら、床に向かわせ、お姉さんが必死に「しー、しー」と叫んでいるのを目撃した。
なので、バングラデシュはいつもこんな感じなのかと思って、さっきだんなに聞いてみた。
基本的には、排泄の兆候が見られると、古い布の上にさせて、その布は捨てたり、洗ったりという感じらしい。
母親に報告すると、「新生児は兆候なんかわかんないじゃない」という。
・・・・
第三話
バングラデシュは、「エイポッダ、エイメグナ」の歌でも知られるように、ポッダ(ガンジス)、メグナ、ジョムナ、ブラフマポトロなどの豊かな川の恵みも多いが、水の災難も多い国。
先日、地元新聞に「半世紀後、バングラデシュの土地の半分は水に沈む」という記事が載っていた。父親が見つけて、教えてくれたのだが、結局私は読まずに記事はどこかへ・・・。
母親に原因を聞いたら、温暖化に伴って、ヒマラヤからの雪解け水で川が氾濫するのと、海面上昇するために、ということらしい。
「バングラデシュ、帰ることないんじゃないの?」という、家族の言葉。
だんなはショックを受けると思うので、話していない(笑)。
国民の何%がその事実を知っているだろうか。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□編集後記
先日、ダッカでは、爆破事件でまた政界の中心人物が命を落としました。ダッカ大でも爆破事件がありました。それ以来、だんなは毎日現地のニュースを読んでいます。一時は無期限ホッタールがしかれたようで、缶詰状態になった人もいたようです。
現政権に対する、国民の反発も高まり、欧米の支援国家も政府に対し、治安正常化に向けて、かなりの圧力を掛けているようです。
ということで、また混沌としているようですが・・・
福島は、今日はまた雪が降っていて、近所の郵便局まで一人で手紙を出しに行っただんなは、外を見るなり奇声を発していたので、母親と大笑いしてしまいました。で、帰ってくるなり、「道路が白いベッドになっている!!」と詩的な表現をしていました。
しかし、習慣とは恐ろしいもので、夜寝るときも上に何か着ていると、ちくちくするというので脱いじゃうし、靴下もはかずに家にいます。
今は、「寒いから、疲れるな・・・」といいながら、ストーブの前に横になっています。
それからお知らせ。
以前、クイズの正解者にプレゼントをということで、個人的にもメールを送信したのですが、該当者の方からお返事がありません。もし、メルマガをお読みでしたらお返事ください。今日また個人的にもご連絡しようと思いますが、1週間たっても連絡不可能な場合は、他の正解者の方にプレゼント発送させていただきます。
関連記事
-
vol.221 06.05.24 日本からバングラデシュへのお土産
日本からバングラデシュへのお土産 初めていく国ならお土産なんかいらないんですけど、ホームステイと
-
vol.223 06.07.04 ご飯を手で食べる人は、ピザは何で食べる??
昨日、とある知人の家に招待されてきました。 7:30に到着する予定だったのに、ついたのはなんと9