*

vol.248 07.12.31 ダッカで見れるTV

公開日: : 文化, 生活事情

今日はダッカで見れるTVについて。


日本から帰ってきて、急に目覚めたのがTV番組です。
それまではまったくTVなんてみやしませんでした。
この間、眠れなくって見ていたらなんか、続きが知りたくて、ついつい数回見てしまったのは
これ>>http://www.zee-tv.com/Zee_Serial.aspx?zsid=82
英語の字幕もあるので、わかりやすいですね。
バングラの番組で有名なのはBTVのITTADIですね。
ベンガル語でetc…を意味するみたいですが。
これは特番みたいな感じで年に数回やるようです。
かなり長いですが、ここから最新のものを見れるようです。
http://www.mybanglamusic.com/ittadi/ittadi-2007
それと、今まではジャパノロジーや週刊子供ニュースぐらいしか目玉がなかったNHKワールドですが、プロフェッショナル仕事の流儀という番組は結構面白いです。
日本より2ヶ月ぐらい遅れての放映のようですが、昨日の加茂さんというヘアデザイナーの回は、かなり面白くみれました。
・・・といっても、2回ぐらいの停電であまり見れませんでしたが。
バングラデシュにいると、美と程遠くなりますが、この加茂さんの取材で、やはり、一流のもの、美しいものに触れていたい!
という気持ちがふつふつと・・・
この仕事の流儀は、プレミアムでなくても見れます。
今日はこの辺で。
今度はT-siriesにもこだわろうかと思います。ちょっと子供には見せたくないのも多いけど。
編集後記……………………………………………………………………………………………
大掃除なんていう言葉はない国ですが、うちは、インテリアの変更がてら、なんとか昨日大掃除を済ませてかなりすっきりしました。
ただ、気がかりなのは、子供が気に入ってやっていたトーマスパズルのピースが1つ行方不明なことです・・・
皆様、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

関連記事

第124号

結婚セレモニーか拷問か・・・? http://blog.mag2.com/m/log/00001

記事を読む

フルバリ炭鉱開発反対運動 vol.256 08.03.11

すいかがやってきた!・・・・mattetekero@ダッカです。 EXTENDED BODY:

記事を読む

第212号

●バングラデシュの○○事情 ●道端の行列の訳 ●バングラデシュならでは?○○のパン http:/

記事を読む

第111号

真夏のクリスマス??・携帯電話事情 □今日の?(〇_o)/! フルートといえば・・・?  

記事を読む

バングラニュース vol.261 08.04.05

ちょっと涼しく、ほっと一息・・・・mattetekero@ダッカです。 EXTENDED BO

記事を読む

第135号

バングラデシュのおちびチャンが気に入ったものは・・・ http://blog.mag2.com/

記事を読む

第123号

最近、町で見かけるもの http://blog.mag2.com/m/log/000012444

記事を読む

vol.247 07.12.11  変圧器

今日は、たまーーに質問を受ける変圧器について。 このことをここまで知らずに、何の問題もなくこれた

記事を読む

vol.214 06.01.27 バングラデシュの結婚式

結婚式1日目、我が家を襲ったカタストロフィとは?? ………………………………………………………………

記事を読む

第215号

バングラデシュの結婚式 http://blog.mag2.com/m/log/000012444

記事を読む

PAGE TOP ↑