福島で母乳の安全検査実施へ 母親ら1万人対象 の報道について
公開日:
:
放射能関連情報
あちこちで、福島で母乳の安全検査実施へ 母親ら1万人対象 の報道があったようです。
記事タイトル:福島で母乳の安全検査実施へ 母親ら1万人対象
とある情報筋によると、福島民報の記者が国に聞いた情報を流したもので、県レベルではまだ専門家と協議中でまだ何も決まってないようです。
こういう検査は良いと思いますが、意味のある検査をしないといけないですね。
検出限界も低くしてもらわないと、結局安全ですという結論を言うための検査で終わってしまうことになりかねません。
関連記事
-
やっぱり佐賀県の被災者受け入れ条件はかなり手厚かった。
今日の現地某新聞の見出し。 「今年中の収束は絶望的」 私らにすれば、何を今更って感じなんだけど、
-
捜索の警察官に感謝 道徳副読本に掲載 広野あみさん(14)・諒くん(12)
金曜日のこと。 普段は時間があるときは、朝は、NHKあさイチを見るのですが、金曜日はプレミアムトーク
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると
-
放射能を防御できるマスクが寄付された?
息子が、学校から帰ってきて、「放射能を防げるマスクもらったよ!ママにひとつあげるね!」ということでこ
-
放射性ヨウ素、放射性セシウムを除去できる話題の家庭用浄水器
家庭用浄水器で放射性ヨウ素と放射性セシウムを除去!(ライブドアニュース) ということで、この浄水器
-
父親の態度が軟化しているようだ
今日は、NHKあさイチで「避難する?しない?ママたちの決断」という特集をしていました。 全部は見れ
-
伊豆の被災者宿泊支援施設について
伊豆で、3食付きで宿泊費無料で福島県民などを受け入れてくださっているそうです。 http://iz
-
水に含まれる放射性セシウムの除去に浄水器は有効か?
ということで、浄水器を使用している福島市内在住の知人もいましたが、当初、浄水器による放射性セシウムの
-
東日本大震災から2年目。と 辛淑玉(しん すご)さんのスピーチ
今日は佐渡日記ではなく震災関連について。 「原発に反対なら電気を 使うな」とか、「昔のままの不便な
-
愛媛県の被災者受け入れ状況
佐賀県の玄海原発が、休止か再開かでもめているので、それは状況をよく見ながら、避難先になるのかどうか検