*

福島から移住してオーストラリアで米作り

公開日: : 放射能関連情報

今日、両津病院に子供の予防接種の為に行きました。

無事に予防接種が終わり、会計を待っていると、NHKのニュースが流れました。

原発事故の影響で、オーストラリアに移住(?)、そこで米作りをされているようです。

検索するとネットでは「オーストラリアで希望を収穫」ということで幾つか投稿がありました。

以前も話題になっているようです。

お名前はメモしませんでしたが、興味深かったのは、米を作ることによって、イナゴや蛍などが住むようになり、生態系も変化していくという話。
(蛍は確実に話されてましたが、イナゴは曖昧な記憶・・・・ほかに3,4つ日本の田んぼで見られる生物があげられてました)

オーストラリアは温かいので、3ヶ月周期でなんと4回収穫できるそうです!

すごいですねーーーー!

現地の方の話では商業ベースに乗るかはこれからなので不確定だけれども、場合によってはサトウキビに次ぐ収穫量の農作物になるかもしれないということでした。

福島から避難されたご本人は、「皆さん大変だけれど、私でもこうしてやっているのだから、もう一歩踏み出して」みたいな感じでおっしゃってました。

私も佐渡に来て畑を借りて、それまでは長年素晴らしい作物が作られていた畑なのに、持ち主の死去により、誰も畑をやるひとがいなくなり、たった3年、何も作らなかっただけで、その土地はひどくあれてしまい、その畑を種を植えることができるようにするまでに大変な費用と手間がかかることがわかりました。
(もちろんまだまだ土は根っこなどで固くなってしまっているので、良い状態にするまでに、あと2,3年はかかると思います)

ですから、農家の方においては今まで丹精込めて守ってきた畑を、手放すということがどれだけ大変なことか、また新しい土地で始めるということもどれほど大変なことかということは少し理解できます。

そして何よりも生まれ育った福島という土地を諦めきれない気持ちも良くわかります。

ですので、今日、ニュースで取り上げられていたこちらの方は、今までのものを活かして新しい土地で、しかも海外で新しい出発して、本当に稀な例で、だからこそニュースになっているのだと思います。

また詳細情報わかったらまとめてみます。

関連記事

ふくしま集団疎開裁判進行中です 陳述書も募集中

詳細はこちらの記事をご覧ください。 ふくしま集団疎開裁判

記事を読む

オイシックスは、より精度の高い「乳幼児用高精度検査」実施中

空気中の放射線量が高い福島市民にとって、食物からの内部被曝もかなり重要な対策のひとつですが、学校に行

記事を読む

「のりきっぺ!交流会 at 真野大願寺」に行ってきました

島内外の老若男女が小木城山コンサートで鼓童の太鼓に酔いしれる頃・・・・ 私は真野の大願寺におりまし

記事を読む

まじですか?先日のあさイチ 食事の放射能検査値が再測定中な件

先日コチラの記事で、あさイチで「非常に精度の良い方法で」測定された食事中の放射能の値について、各方面

記事を読む

水に含まれる放射性セシウムの除去に浄水器は有効か?

ということで、浄水器を使用している福島市内在住の知人もいましたが、当初、浄水器による放射性セシウムの

記事を読む

【大拡散希望】自主的避難に関してのご意見(フォームあり)10月2日第一次締切

このブログでも書いたような気がしますが、4月22日以降の自主避難者に対しての賠償金がでない方向になる

記事を読む

去年の長崎大学でのWBCの”最終報告”が来ました

ちょっとあきれて言葉もないんですが、去年6月だったかに長崎大学でWBCの調査を受けた”最終報告”とや

記事を読む

外部被ばく実効線量推計結果が来ました

最近また長らくブログが更新できませんでしたが、ちょっと前に、外部被ばく実効線量推計結果が到着しました

記事を読む

ヤフー防災速報に放射線量上昇の項目追加されたようです

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ヤフーの防災速報ではヤフー会員向けに、メールアドレスを登

記事を読む

東電から補償金のご請求に関するお知らせが来ました

昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知ら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑