*

トキガイド養成講座 受講終了しました

公開日: : 佐渡移住推進日記

昨日、3人の子どもたちを家に置き去りして、最後のトキガイド養成講座を受講しました。

講師は、前佐渡市長の高野宏一郎氏。

講義タイトルは、日本における独創的な農文化システムの総合的な評価手法の開発(GIAHS専門家委員会の活動を通じてみたこれからのGIAHS認定推進の行方)

※GIAHSについて、佐渡市のHPに概略が書かれています。
https://www.city.sado.niigata.jp/topics/gihas/index/index.shtml

見るからに難しそうな内容ですが、実際もわけがわかりませんでした・・・苦笑

しかし、最後にふさわしい、非常に高い次元のお話だったと思います。

あるなら、ないよりはいいし、せっかくだから、という理由で、トキガイド養成講座受講を決めて、時折だんなに「トキガイド構成講座なんて行く必要ないじゃん」と嫌味を言われながらも、なんとか出席。

思ったより充実した講座内容で、最初は受けるからには、3月23日のトキガイド検定試験にも受からねば!という気持ちでしたが、この講座を通して、トキについて学び、佐渡について学び、そして、地球という生態系について学び。

小さな動機で始めた自分がなんだか情けなくなるぐらい、佐渡の素晴らしさだけでなく、地球の素晴らしさ、そして人間の叡智の素晴らしさを知ることができた講座でした。

今回の講座ですごいと思ったのは、佐渡では、トキを始めとする生物と共存し、生態系を守るために、低農薬栽培が浸透しているという点。

ほとんどの佐渡の米が農薬5割減になっているということです。

私は佐渡に来てから生協の宅配で低農薬の佐渡の米を定期購入していますが、低農薬が佐渡では当たり前になっているということが、本当に素晴らしいと思いました。

今回のトキガイド養成講座は、予想以上に高齢の方が多く、ちょっとびっくりしましたが、トキガイドという狭い分野にとどまらず、佐渡の生態系を守るために、高い意識をもって活動されている方も多くその点も、素晴らしいことだなと、思いました。

もし来年もあるとしたら、また受講したいと思いましたし、ぜひ若い方にこそ受講してもらいたい、と思いました。

1472854_3672674150894_436390159_n

関連記事

長谷寺(ちょうこくじ)

先日ボタン祭りのときにも少し書いたのですが、地元町内会のツアーでも世阿弥のたどった道ということで追加

記事を読む

5歳児もへっちゃら!な500段の階段@佐渡 宇賀神社 

少しさかのぼって、お正月の話です。 TVドラマなどでは「初詣」とか良く単語が登場しますが、いわ

記事を読む

残された人々の声@風の電話【絵本レビュー・東日本大震災関連】

昨日、娘のお稽古の発表会リハで相川に行って来ました。ちび同伴だったので騒ぎ始めたところを同じ建物内の

記事を読む

秋は山居の池に行けーー!(嘘

先日、岩谷口の知人の稲刈り手伝いに行った帰り、念願の山居の池に行って来ました。 岩谷口から

記事を読む

車田植(くるまだうえ)2015@北鵜島(きたうしま)見学してきました!

念願の車田植、ついに行って参りました。 車田植とは? wikipediaによると 佐渡

記事を読む

トライアスロンの同伴ゴール行って来ました!

スポーツに全く縁のない私は、トライアスロンの会場に足を踏み入れたことはなかったのですが(基本島内はノ

記事を読む

ジオカフェ募集期間延長 3月3日まで

3月6日、あいぽーと佐渡で世界ジオパーク現地審査委員の柚洞一央(ゆほらかずお)氏、日本ジオパーク現地

記事を読む

2020年5月の佐渡市図書館(記録のため)

佐渡島内で対コロナが厳戒体制だった頃の写真の記録です。

記事を読む

梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たち

梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たちが6月6日アミューズメント佐渡で

記事を読む

ウニの発生実験@新潟大学理学部附属臨海実験所

新潟大学JST後継事業のジオサイト生物演習に参加してきました。 今日は3回目で、海の生き物

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑