2月22日 映画「日本と原発」が佐渡でも上映されます。
先日福島避難民の方とお会いする機会があり、チラシを頂いたので共有します。
http://www.nihontogenpatsu.com/
すでに東京の方でも上映され、好評を博しているそうです。
先日ニュースを見ていましたが、新潟県内で柏崎刈羽原発の再稼働の説明会があり、現時点で現地住民の承認は得られなかったという結果が出ていたようです。
さすが泉田知事おかかえの新潟県の住民、やりますね~。
なんて喜んでる場合じゃないのですが。何かにつけ反原発の人はキチガイ扱いされますが、やはり自分が住んでいた土地が立入禁止とかになった原因が原発であれば、「感情的に」原発は肯定できないのが人間の心じゃないでしょうか。
ということで、積極的に反原発運動を推進してはいませんが、せっかくなのでできるだけ上映会に足を運びたいとは思います。
あまりあちこちでチラシがおいてないので知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、ご興味ある方はぜひ!
関連記事
-
てらこや@佐渡長谷寺
学校関係で回ってきたイベントチラシかも知れません。 7月25日に長谷寺でてらこやイベントが
-
都会の老後は下流老人?@アエラ9月14日号
先日発売されたアエラ9月14日号では、佐渡市が移住しやすい街第三位にランキングされた! と情報
-
外国籍住民を対象とする佐渡観光体験バスツアー開催!
こちらも市報さどに載ってました。 島外に住んでいて、佐渡観光に興味がある外国の方にもオススメだなー
-
いちごは次郎三郎がいい&スナップエンドウ今シーズン初収穫!
昨日までのぐずついた天気が終わり、初夏らしく晴れました。 数日前白かったいちごが赤くなってるかも!
-
地産地消クッキング@youtube
ここ数年、毎年行われていた地産地消フェスティバルですが、今年はコロナ対策で一部開催内容に変更があった
-
金鉱脈開拓の苦労から喜びまでを鬼太鼓で表現@徳和祭り
毎年9月15日に行われる赤泊地区の徳和祭りに行って来ました! 徳和祭りは大椋(おおくら)神社のお祭
-
楽器のキーボードは小型家電で無料廃棄!@佐渡市
この度引っ越しし、いろいろ捨てました。 引っ越し前だというのに、発表会に向けて練習する!と
-
地域おこし協力隊募集期限が11月30日に延長されました
佐渡市民&佐渡ファンの皆様はすでにご存知かもしれませんが、このような募集があります。 詳細はこちら
-
佐渡の民謡 唄いつがれる佐渡びとの心【本の紹介】
図書館に行ったらこんな本を見つけました。 平成28年度文化庁文化芸術振興費補助
-
子連れの花見@佐渡にオススメ!真野公園
(さかのぼり記事) 久しぶりの日本の生活で、桜の下にシートを敷いて、ごちそうを食べるいわゆる「お花
- PREV
- 第14回佐渡吹奏楽フェスティバル
- NEXT
- 1月31日、2月21日に佐渡を極めるの放送が行われます