店は生きている! by Good fortune factory 小川真一郎氏
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
離島と仕事
さかのぼり記事になりますが、佐渡市「島の応援団」主催(なのかな?)で東京のフードセレクトショップを運営する小川真一郎氏の講演がありました。
チラシ
講演の様子。
お店の名前もまったく存じ上げませんでしたが、非常に面白い講演でした。
小川氏は佐渡市両津にある和菓子店の生まれですが、教師・物件探し代行などの何でも屋・不動産営業などを経て、現在のgood fortune factoryを設立。
小川氏が通過してきたいろんな「点」在する経験がつながって、それが面を形成していく。
会社名通り、運に恵まれているという点と、努力してここまで来られたんだという点と感じられ、直接は物品を販売してない私ですが、非常に参考になりました。
へえと思った中の一つに、教師時代、生徒たちに何か人生とは的なことを伝えたいと思って、ビジネス本をたくさん読んだんだそうです。
また数学の先生でしたから、難しい数学をいかに興味持たせてわかりやすく教えるかという努力も今の商品PR方法などに生かされてるという点。
いろいろ教えていただきましたが、企業秘密のこともあるので、この辺で。。。
佐渡の物品を東京で販売していらっしゃるので、佐渡のものづくりをされている方はお気軽にコンタクトして下さいということです。
店舗は学芸大学駅ですが、デパートや駅ビルなどの催事でも引っ張りだこなので、東京の方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
公式サイト
関連記事
-
佐渡**市場に生産者として登録してみた
興味がある方もいらっしゃるかと思いまして差しさわりなさそうな程度で書かせていただきます。
-
農業のマーケティング教科書
生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。
-
【本のレビュー】マンガ 自営業の老後
佐渡(あるいは別の地方)に移住して自由気ままに生きるんだ! と佐渡(地方)移住を考えている方へ
-
農作業のお手伝い大募集
農作業のスポットお手伝いを募集しているようです。 金井のA-coopに以下のチラシがおいて
-
新規就農者でも時給2700円換算!即もうかる農業ができる仕組み「LEAP」 by seak @schoo
かなり遡りますが、「参加型生放送」でITスキルや最先端の知識を学べるschooで「巨大産業はインター
-
佐渡市の中小企業人材育成事業の補助金を申請してみたよ
「佐渡市は離島振興法のためにいろいろ補助金も多いんだよ」と3年ほど前、とある方から伺いました。