*

明日10月25日は十三夜!月出橋@佐渡羽茂大崎

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 佐渡市地名辞典

明日10月25日は十三夜。

佐渡はあいにく曇りの予想のようなんですが・・・
誰か夜だけでいいから雲を吹き飛ばしてくれー

十五夜は結構有名ですが、十三夜となると気にする人はあまりいないかもですね。
ただネット上の情報によると

十五夜の月と十三夜の月はどちらも月見しないと片月見(かたつきみ)といって、良くない

とか

東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見ないと片月見になる

とか書いてありました。

まあいいじゃないですか。

十五夜は別名芋名月と呼ばれるのに対して十三夜は豆名月あるいは栗名月。

言葉にはその国の文化風習などが反映されますが、「十六夜(いざよい)」「立待月(たちまちづき)」「小望月(こもちづき)」「上弦の月」・・・・月の名前がこうまでたくさんあるのは日本以外にあるのかなと思うぐらいです。

さてさて。

富士見台、富士見橋のように今は富士山が見えなくても富士がつく地名はありますが、月が見えそうな地名ってどんなのがあるんでしょうか?

佐渡では羽茂大崎に月出橋(つきいでばし)という場所があるようです。

ご多分にもれず、今は風情も何もないただのガードレール。

IMG_0518

相川在住のスーパーじいちゃんこと柳平さんに教えてもらいました。

IMG_0517

一応明日10月25日にこの月出橋で月見会が行われる予定です。

豆名月なので豆餅つくるとかいってました。
ただ曇りの場合もありますので、わざわざ両津とか金井とか新穂とかから来られるとあれですが、お近くの方はぜひぜひ!(といっても私が主催者じゃないのでこんなこといっていいもんだろうかという感じですが)

多分すごい個性的な方が集まるのでお知り合いになると佐渡人生が楽しくなると思います!
我が家も一応参加する予定ではありますが。。。日曜夜なので確実に出没するかどうかは不明です。。。

関連記事

てらこや@佐渡長谷寺

学校関係で回ってきたイベントチラシかも知れません。 7月25日に長谷寺でてらこやイベントが

記事を読む

佐渡講座イベント情報:佐渡の自然災害

9月16日にタイトルの講座があるようです。 毎度、画像が粗く申し訳ありません。

記事を読む

ドンデン山荘に行って来ました

先日の記事に書いたように、牛さんを見て喜ぶ子供の姿を見て自分が喜びたい(ややこしや~w)という動機で

記事を読む

こけしラムネ@新穂潟上温泉

佐渡は何もないっちゃ! という声にお答えして、佐渡にあるものないものを記録していこうと思い

記事を読む

2016年シュトーレン@おかめパン

本日、新穂温泉でのクリパの合間に、取り置きしていただいたシュトーレンを取りにおかめパンに行って参りま

記事を読む

ご当地切手 佐渡のトキ切手が人気ランキング2位~!

この間、郵便局に行ったら、別なバージョンのトキ切手があった。 以前見たものは割高のものだったけど、

記事を読む

2012年10月21日は佐渡金井地区が熱い??

2012年10月21日は、金井小学校で文化祭があり、佐渡病院の病院祭りがあり、かない社協祭り(佐渡市

記事を読む

児童文学作家 高田由紀子氏講演会行って来ました

ちょっと遡りますが、8月25日、アミューズメント佐渡で佐渡市出身の児童文学作家 高田由紀子さんの講演

記事を読む

あつ森に佐渡市オリジナルの「さどが島(しま)」登場?!

12/10に任天堂の「あつまれ どうぶつの森」になんと「さどが島(しま)」が登場するようです。

記事を読む

ナノブロックで トキ! #ナノブロック

以前こちらでナノブロックアンバサダーになったことをご報告いたしました。 毎日のようにナノブロック争

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑