*

噂の中原交差点を通過してみた!(ビデオあり)

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記

新潟県佐渡地域振興局よりお知らせ

国道350号 国仲バイパスの八幡~中原間が開通します。開通予定日は平成28年11月18日(金)です。「中原」「佐渡高校入口」交差点の形状が大きく変わりますので、ご通行の際は十分にご注意ください。

nakahara1

nakahara2

見てもよくわからない・・・

回覧板にも入っていましたが、実際通過するまでは、心配でした・・・

で、昨日と今日通過して昨日の様子を動画で撮影しましたので、心配な方は参考資料にしてください。

どちらも画像あえてあらくしてあります。ご了承ください。(加えて雨なのであまり品質はよくありません)

●長木方面からアミューズメント方面の場合(A)
今まではまっすぐ行けば良かったのに今度からは右折が必要です!

●アミューズメント方面から長木方面の場合(暗くて放置だったのでピントがほとんどあってません・・・役にたたないかも)(B)
今まではまっすぐでしたが、今度からは左折(左折専用レーンに入るとき)のあと右折(合流時)が必要です!右からの交流車線ありなので要注意!

感想ですが、Aの場合は地元の方なら道路を見るとなんとか対応できるかもですが、ナビがない旅行者の方などにとっては標識も良く見れない状況の場所にあるしわかりにくいのでは・・・なんて感じてしまいました。

Bにおいては、非常に混乱する方が多いと思われ、実際日曜日夕方5時ぐらいに通過したとき、前のおばちゃんらしき人はノロノロここでいいのかしらと明らかに困っている雰囲気が後ろからわかりましたww

まあ全ては慣れなのですが、道路標識増やすとか交差点にもきちんとつけるとか(多分交差点に入る前には進路が決まってないといけないのでつけてないと思われる)、配慮をもう少ししてほしい。(なぜなら佐渡の交差点は混んでない場合もあるので、最悪交差点の信号手前で再度進路を確認して変更もありだからだww)

次回、昼間余裕のあるときにもう少しちゃんと撮影してきます。

皆さん、間違えず無事に目的地にたどり着けますように!

関連記事

佐渡のジオパスタ掲載中! 石ころ博士入門【本のレビュー】

トキガイドとジオパークガイドの資格を取得したものの、ガイドをする勇気も根性も決意もなくとりあえずイン

記事を読む

オンデコ祭り(佐渡國鬼太鼓どっとこむ)

(ちょっとさかのぼりますが・・・) 鬼太鼓は日本各地あるようですがそれをおんでこと読むのは佐渡だけ

記事を読む

知識の詰め込みはもう古い! 家庭学習力を高めよう!@トキのむら元気館

昨日、小学校の学年行事があったのですが、それには行かず、トキのむら元気館で行われた講演会に行って来ま

記事を読む

佐渡のナガモが花粉症患者を救う?@あさイチ 夢の3シェフNEO ~スーパーフード・アカモク~

今日はあさイチで「アカモク」が腸内環境を改善し、花粉症に効果があるという話をしていました。

記事を読む

くろもんじゃコーヒー おけさどコーヒー with おにカフェ@たびのホテル

おけさどコーヒーさんと両津のおにカフェさんのコラボでくろもんじゃコーヒーが製品化されたということで

記事を読む

佐渡図書館で県内の図書館の本が取り寄せられるが・・・・

海外にいたときは買うしかなかった本ですが、日本にいて嬉しいことの一つに、図書館が利用できることがあり

記事を読む

櫻坂46のfirst シングル Nobody’s fault PVのロケ地は佐渡です

すでにご存じの方も多いかと思いますが、櫻坂46のPVが佐渡で撮影されたようです。

記事を読む

小中高休校対策用に無料で利用できるうれしい勉強支援サービスまとめ

コロナウイルス対策で休校になり、小中高のお子様を持つ親御さんは大変かと思います。 以下、自

記事を読む

父の割戸(ててのわりと)

昨日、ジオパークの講習会が佐渡金山においてありました。 全行程「徒歩」と書いてあったのです

記事を読む

背が低い子には台を準備してあげる?@インクルーシブ教育について  by 村田圭氏

昨日は金井某地にて、インクルーシブ教育についての勉強会があったので、参加してきました。 講

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑