田んぼアート@新穂 行って来ました!
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
見頃をとうに過ぎた本日、やっと田んぼアート行って参りました・・・
我々の他に1組・・・よかった。。。お仲間ですね・・・
google mapで「田んぼアート」と検索すると場所が出てくるので、ナビがあれば大丈夫でしょう・・・
我が家はナビつけてないので道端の看板のしたがって・・・・
元の金井保育園の前の237号線をずっと新穂方向に行くと、そこにも看板が出ていますが、我々は長畝に用事があったので81号線沿いから入りました。
こんな感じで白い小さな看板が出ています。(小さくてわからないっすよね・・・)
ここを入ってずっと行くと・・・・
また看板が・・・
近づくと
戻るように矢印が・・・
ちょうどこの入口で工事をしていて、私が行ったときは「え?道ないよね・・・?一体何処を入るのかなーー」という感じでしたが看板の反対側を見るとやっぱり道があるようなので、うろうろしていると、工事が休憩のタイミングで、ちょうどもう一組が下の道を矢印に沿って行っていたので、我々はその後ろ・・・ではなく同じ方向の上の道を行ってみると。。。
ありました!
観測ポイントにきちんと足跡が。。。すごい演出ですね・・・
この建物の後ろにあたります。
車で入っても、方向展開する余裕はあります。(私が行った上の道はスペースはないので、下から行くことをおすすめします)
下から行くと建物の後ろあたりに、こんな感じで看板があります。
到着。
わかりにくいですが横にきれいな川が流れています。佐渡の川は割ときれいなので、どこでも鮎は泳いでいます。(小さいし捕まえるの大変なので気がつかないのですが。)
下の道から観測点のある上の道まではこのようにバイパスが開通しています。すばらしい!
下の道から見たところ。
7月の見頃の動画がありました。
田植えの様子を佐渡TVで見ましたが、めっちゃ大変そうでした・・・数種類の違う種類の苗を使っているようです。
関連記事
-
野浦芸能の里フェスティバル
時期ハズレの昔のネタを掘り起こしての投稿です・・・ 佐渡の東に位置する野浦地区。 にほんの里10
-
佐渡の鮎焼きが紹介されています@『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)
2016年11月に発行された『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)に、佐渡羽茂で行わ
-
かつては300枚以上の棚田があったキセン城に行ってまいりました!
JST後継事業の最後の実習は、新穂地区にあるキセン城に行って参りました! キセン城とは
-
めちゃうまナッツタルト@日和山(佐渡小木)
今日は、朝から小木でジオパーク関係の用事がありその後、新穂でトキ関係の用事があり、小木の用事のあとは
-
猿八 越敷(おしき)神社 共同舞台ー能・人形・ジャスサックスー 7月20日
図書館にタイトルのチラシがおいてありました。 7月20日18時30分開演 終演予定20:30 チ
-
2015 城山コンサートエピローグ
佐渡の夏のビッグイベント、アース・セレブレーションが終了し、あちこちでもぬけの殻になった方、燃え尽き
-
新潟地震・佐渡の車田植え上映@新穂トキめきシネマ
図書館で配布されている情報です。 9月1日土曜日、新穂地区公民館第三学習室にて上記2つの映画が
-
吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習会開催されます!
いまさらのおしらせで恐縮ですが10月20日18時より金井能楽堂で吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習
-
トキふれあいプラザ 無料期間追加のお知らせ
現在、佐渡市制10周年などを記念して、今週末と来週末でトキふれあいプラザが無料になってますが、ふれあ
-
バターナッツかぼちゃのジャム by berry’s
先ほど書いたポポー購入のついでに佐渡産のジャムを、と思って探しているとberry'sさんのジャムがお