*

佐渡の青い洞窟は本当に青いのか??

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 観光

先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。


上記のビデオにも出てきますが、イモトさんは今まで世界各地の有名なところを見てきたようなのですが、場所によっては加工などで事実と違うイメージでアピールされているところも多く、現地を見てがっかりということが多かったようですが、この青の洞窟は「加工してなくても青い」と感動されていました。

私もあまりの青さにビックリして行ってみたいなーーと思っていたところに、佐渡にも青の洞窟があると知り、ちょうどトキガイドの研修会で行く機会があったので行ってきました。

プロローグとして・・・

日本にある青の洞窟は6つ?あるようです。

どこかというのはこちら(クリックすると大きい画像になると思います)

あいにく雨で、悪天候でしかも冬になるところだったので夏に撮影されたような透明度はありませんでした。。。

写真で見えてないですが、この青の洞窟の左にもう一つ洞窟がありまして。。。

 

真っ黒でした。。。青と黒の対比がすごかったです・・

 

佐渡汽船さんの動画ではものすごい透明度の高さが分かります。

私が見たのとかなり違うなぁ・・・

カヤック買って自分で自由にこの辺行ってみたいな・・・

どうやって行くかですが、琴浦の小木ダイビングセンターの奥にあります。大きい洞窟のような岩をくぐっていくと開けるところがあり、突き当りに洞窟が一つ、それではなく、その右にある洞窟が青の洞窟です。入り口までは歩いていけます。

岩場なので転んで怪我などないようにご注意ください・・・

小木ダイビングセンターでは青の洞窟体験ツアーがあります

http://www.sadodiving.info/kayak.html

3時間で税込み5400円。ナイトカヤックもあるようです。

なお、なぜ青く見えるか、なのですがこの部分の海底の土質の反射具合と関係しているということです。

この場所は竜王洞といい、信仰の対象だったと聞きました。(すみません、書いたメモがちょっと見当たらなくなりまして。。。)

また詳細メモが出てきたら追記します(最近そればっか・・・・)

関連記事

金井保育園の敷地に毎朝分離帯が発生?その理由は・・・

金井保育園に統合されて2ヶ月。 当初安全面などもかなり懸念されていました。 危ない!

記事を読む

いのちもやしてたたけよ。【本のレビュー】

今年はジオパークガイドになる予定なので、ネット環境が劣悪になる帰省中や移動中に読もうと思って図書館か

記事を読む

佐渡-新潟便利用体験記

11月初めに、主人の在留資格認定証明書を申請するために、佐渡から新潟空港まで行く必要が出てきました。

記事を読む

ブラウン管TVをクリーンセンターでリサイクル(廃棄)してみたよ

佐渡に避難してきた当時、実家から余っていたブラウン管TVを持ってきました。 今回の引っ

記事を読む

格安SIM使用の端末はキャリアのショップで初期化できるのか?@佐渡◯和田◯コモ

ショップ名晒すのもなんなので一部伏せ字にしました・・。島内の人には全く効果がないですけどww

記事を読む

赤泊町並み巡り

ちょっとさかのぼって3月22日、赤泊でガイド研修会がありました。 赤泊の方には本当に申

記事を読む

2016年 月布施の胴押しは早く終わる見込みだそうです。

新年のイベントで1700年代から続く月布施の胴押しは、今年は対象者が少ないので早めに終わる見込みだそ

記事を読む

2017秋 紅葉@佐渡 入川渓谷 11月3日

先日、ジオパークガイドの研修会で外海府に行ったとき、(http://www.e-jaban.com/

記事を読む

ビューさわたの家族風呂超おすすめです!

  昨日は息子たちの能楽発表会だったのでご褒美におやつのケーキと、夜は温泉に行ってき

記事を読む

佐渡病院の屋上ヘリポート完成

佐渡疎開日記と言いながら、福島の放射能の話題ばかりでも何なので・・・・ 昨日、佐渡病院に妊婦健診に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑