佐渡の盆 獅子ヶ城祭り(花火ファンタジー) 2013
去年は、ちょっとしたトラブルがあり、行くことができませんでしたが、今年は一大決心して行って参りました!
今年は1人で3人の面倒を見なければならない状態で、花火大会で混雑は容易に予想される状況でしたが、天気も良く、子どもたちも行きたいということでしたので、頑張って行って来ましたーーー
行く前に一番心配だったのは、駐車場がどこか??という事ですが、いくら検索しても、駐車場300台という情報はあっても、どこが駐車場なのかは、全く情報がない!
どういうことやねん。。。
会場周辺は、交通規制があるということで、佐渡市民大得意の路駐もできないだろうし・・・
いっその事商工会などに電話して聞いてみようかとも思いましたが、日曜日当日で忙しくて事務所に電話しても誰もいないだろう。。。と思って、仕方なく会場へ向かいました。
6時半ごろに家を出ました。
地図によると、会場は佐和田小学校のようなので、最初は佐和田図書館の駐車場に停めて歩こうかと思いましたが、1歳児をつれているのでできるだけ近いほうが良いと思い、中原の信号ではなく、太陽堂佐和田店のところの角を曲がって、一気に小学校グラウンドへ!
・・・と思ったら、やはり350に入るところで交通規制で仕方なく左に曲がり、結局は隣の区画の図書館の敷地へ・・・
祭りの駐車場はこちら!
なんていう標識などは全くありませんでした・・・
ほかの車も図書館の駐車場に停めて、海岸のほうに歩いて行く人がいたので、みんな結局ここに停めているようです。
敷地自体は広いので、多分、止められないということはなさそうです。
公民館の裏側にも職員や公用車の駐車スペースがあり、最悪、それらの公用車の前に止めても、車は通れるような幅はありました。
が、暗くなってからいくと、地理や事情に詳しく無い場合は、ご苦労されるかもです・・・
私は図書館の前の車椅子スペースのところに、ちょうど軽自動車一台分がアキがあったので、そこに入り込みました!
帰り際に見ると、なんとかビュー◯わたのマイクロバスは図書館の階段の前に・・・(本来は駐車禁止の場所)
ということで、スペースは多分なんとかなりそうです。
それで駐車場から人の流れについていくと、海岸に出ました。
海岸沿いにも車が止めてありましたが、すでに交通規制があり、早い時間なら止められそうです。
しばらく行くと、海の家があり、公衆トイレはここで。
そのとなりの小学校で屋台がたくさんありました。
わたあめ、射撃、焼きそば、かき氷、トウモロコシ・・・。
行列ができていました。
隣の海の家は、テーブルとイスのスペースがあり、大混雑というわけでもなく、程なくアキがあり、すわれました。
我が家は衛生的観点で海の家で食事をスルことに。
メニューはいくつかあり、ほとんど500円前後。
カレー、おにぎりセット(3個)、焼きそば、牛丼、ほかレジの前に焼き鳥とか並んでいて、かき氷は300円。
ビールなども飲んでいる人は多かったです。
8時からの花火は、いわゆる花火大会というものが15年ぶりということもあり、とっても楽しめる内容でした。
ほかの有名な都心や長岡のはあまり見たことがないので比較できませんが、佐渡にしては、センスよくまとまって、美しい花火が次から次へと登場、しばしば海面に映る花火も良かったです。
そこそこ混んでいますが、直前に行っても、見る場所には困らないと思います。
難点は、近いということもあって、煙がすごいのと、落下物がかなり多かったです。
息子と私の目にも入りました。
前後の方々の頭にも降ってきて、話題になってました・・・
それを除けば、あまり混雑しない中で、非常に楽しめる花火大会でした。
我が家の1歳児もしらっと見ているのかと思いきや、タイミング良く拍手するなど、子供にもその美しさがわかったようです。
参考までに、早速youtubeに今年の動画がアップされていました。
実際に目で見るのとでは全く美しさが違いますが、参考までに・・・
ちなみにこの花火は、音楽と一緒に打ち上げられるのも特徴ということで、今年は確かキル・ビルのテーマに始まり、きゃりーの曲2つ、女々しくて、レイズミーアップ、など、現代曲を知らない私でも知ってる曲が結構流れてました。
関連記事
-
トキガイド養成講座 受講終了しました
昨日、3人の子どもたちを家に置き去りして、最後のトキガイド養成講座を受講しました。 講師は、前佐渡
-
瑞仙寺(佐渡市相川)
代表的な山師、味方但馬守家次(二代目)が亡き父のために建立したお寺。 いわゆる相川の寺町の中に
-
二ツ亀にトビシマカンゾウを見に行ったが・・・・
佐渡には日本一と言われるトビシマカンゾウ の群生地があります。 場所は、両津港から車で1時間ほどの
-
佐渡のナガモが花粉症患者を救う?@あさイチ 夢の3シェフNEO ~スーパーフード・アカモク~
今日はあさイチで「アカモク」が腸内環境を改善し、花粉症に効果があるという話をしていました。
-
0歳時の保育事情@佐渡
今まで家で仕事をしていましたが、あまりにも忙しいのでやめて、ちょうど同じジャンルの仕事関係の会社で外
-
菩薩寺のしだれ杉(ぼさつじのしだれすぎ)@佐渡新穂
トキ交流会館から田野沢活性化センター経由して野生復帰センター方面へ行くと右側に現れるのがしだれ杉です
-
佐渡のお米登場!@王様のブランチ2015年2月7日放送
久しぶりの更新です! 今日はガンガンブログ更新!と昨晩は思ってたのですが、週末になるとやは
-
世の中を変えるのは若者よそ者バカ者@佐渡市長選&市議選真っ最中2016
※こちらは2016年の選挙の記事です。 2020年の選挙関係はこちら 佐渡市以外の方はわから
-
残された人々の声@風の電話【絵本レビュー・東日本大震災関連】
昨日、娘のお稽古の発表会リハで相川に行って来ました。ちび同伴だったので騒ぎ始めたところを同じ建物内の
-
不審者事案の発生について
先日新潟において小学生が殺害される事件を受け、島内の学校では不審者情報を共有強化する方針になったよう
- PREV
- ポコポッテイトが佐渡にやってくる!やあやあやあ!
- NEXT
- 新潟-佐渡 航空便 運休の理由