オオイワカガミ
イワウメ科 イワカガミ属
名前の通り、イワカガミの大きい版。
イワカガミ=岩鏡で葉に鏡のような光沢があるからなんだとか。
佐渡で見られるのはほとんどオオイワカガミのようです。
崖や岩場に生えていますが、こういう場所に生えるのは、貧しい栄養素でも生存できるものだそうです。(つまり、いわばとか傾斜地とかは悪環境なので普通の植物は好まない、競争が激しくないのでそこで生き延びれる植物は競争を避けてそういうところに生えるんだとか)
イワカガミに限ったことではないのですが、葉が赤茶色になっていることがあります。
これは若い葉で、強力な紫外線の影響を少なくするのに、アントシアニンを増強した結果なんだとか。
植物も紫外線の影響について避ける性質があるなんてびっくりデス!
図鑑の写真はドンデンでしたのでドンデンでも見れるのではないでしょうか。
関連記事
-
ポコポッテイトが佐渡にやってくる!やあやあやあ!
新潟まで行かないといけないかなと思ったら、佐渡のアミューズメント佐渡に来るそうです! これはすごい
-
夏 のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 8月
本日26日から週末にかけて金井A-coopにピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてくだ
-
下水道フェア2014行って来ました!
いろいろ忙しいさなかではありましたが、下水道フェアに行ってまいりました。 施設の看板の前は毎週通る
-
2016年 月布施の胴押しは早く終わる見込みだそうです。
新年のイベントで1700年代から続く月布施の胴押しは、今年は対象者が少ないので早めに終わる見込みだそ
-
地球に遊んでもらいましょう!by 第53次南極地域観測隊セール・ロンダーネ山地地学調査隊 大岩根尚氏
2017年8月24日あいぽーと佐渡にてジオパーク関連のワークショップと講演会がありました。
-
3月29日しめばり山荘@大崎にてイベントがあります
いろいろ忙しくて結局役に立たない時間に更新することになってしまいました・・・ 元市職員の柳
-
新佐渡病院の電子化について
11月1日午後から、佐渡病院は道路向かい側の新しい病院へ移転した。 建物が変わるだけでなく、全体的
-
バイオリン&ピアノコンサート@新穂潟上温泉 12月23日
すでに新穂潟上温泉のFBで告知がありますが、12月23日は3がつく日で、潟上温泉の営業日!
-
潮津の里で繭を使った花かご作りができる理由とは・・・?
先日、ちびっこの保育園の遠足で潮津の里で制作体験をしてまいりました。 幾つかから選べるので
-
茅の輪くぐり@小木 木崎神社 いってきました!
ある日、Facebookを見ていて目に入ったのがこの記事。 なぜ、30日までにこれをしたら