*

榧(かや)の実拾って食べてみた@徳和赤泊

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 今日のさどもん

先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。

今回拾ったのはとあるオタクの庭に落ちている榧の実。
なるほど、赤泊は榧が多いと聞いていましたが、お家の中に植えてあるんですね。。。

※この榧は今日いったお家の榧ではありません。
IMG_9665

こんな感じで落ちています。

IMG_9666

拾ったものを2-3倍の重曹水でこういうボトルの中で洗い、あくを抜く。

IMG_0602

続けて屋外で外側の皮を腐敗させる。

IMG_0600

堅い殼が残るので乾燥させる。

IMG_0596

これを炒って殻を割って食べると和製アーモンドのような感じで美味しい。

殻付きで炒った状態。

IMG_0586

殻を割るとこんな感じ。

IMG_0589

加工する場合は、硬い殻を取り除く。それがこれ。黒皮はついたままでも食べれます。

IMG_0604

乾燥させると綺麗に黒い渋皮がむけます。

それがこれ。

IMG_0610

砂糖衣をつけたり、粉末にしてかりんとうにしたりして販売されています。

IMG_0599

榧の実の会では、何から何まで手作業で本当に気の遠くなるような作業ですが、地域の人々が協力して作っているのが印象的でした。

例えば庭が大きいお家で干していたりするので、庭先から家の裏まで榧の実だらけ。

今の時期しかないので1年分を仕込むんだそうです。

 

数年前?のふるさと創生のときに作った加工所なんだそうです。
また今回地方創生の風が吹いてますから、何かイノベーションがあるといいのですが。

ネットでも榧の実の油なんかを販売しているところもあるので、もう少し機械化できると地元の人の負担も減るんでしょうけど。。
ただ拾うのは人力しかないから、どうやって効率よく拾うかってところも頭が痛いですね・・・

今度研修に行ってこようかしら。

※知人が榧の実入れて焼いてくれた榧の実入パン。

IMG_0584

 

関連記事

芸術家の卵展@佐渡市金井保育園

この金曜日土曜日と、子供達が通っている金井保育園で芸術家の卵展が行われました。 去年も確か、行

記事を読む

法輪寺

相川寺町の中にある日蓮宗のお寺です。 いろいろ回ったので入口の写真などごっちゃになってしま

記事を読む

干支ケーキゲットしました!@バーこさど

本日、FBで干支ケーキ販売の告知を知り、開店直後に買いに行ってきましたーー! ケーキはこち

記事を読む

矢島経島(やじまきょうじま)

元小木にある2つの島の名称。 太鼓橋と呼ばれる赤い橋をわたって小さい方の島が経島。その

記事を読む

1月31日、2月21日に佐渡を極めるの放送が行われます

新潟大学のテレビ公開講座が行われます。 日時:1月31日・2月21日10:30am-11:

記事を読む

佐渡のマンホールコレクション 赤泊編

全国各地で地域の特色が描かれたマンホールがありますが、ここ佐渡もそうです。 赤泊は知人

記事を読む

稲踏み実験放映予定@朝のNHKニュース

明日の朝のNHKニュースで新潟大学で実施している稲踏み実験について放映されるようです 放送

記事を読む

佐渡の棚田米発売開始!&ワンダーアイランド佐渡

今日は昨日に引き続き、疲れきった老体に鞭打って、アミューズメント佐渡で行われていた「ワンダーアイラン

記事を読む

佐渡島内唯一か?年中籾摺り(もみすり)ができる達者共同作業所

勢い余って、佐渡某所の知人からモミつきの状態でお米をもらってきたものの、よく探すと季節を外れると籾摺

記事を読む

佐渡の免許証更新は月1回しかできない?

佐渡もんには挑発的なタイトルを付けてみました。 本題の前に、いろいろツッコミどころ満載の自分の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑