「 佐渡移住推進日記 」 一覧
いのちもやしてたたけよ。【本のレビュー】
今年はジオパークガイドになる予定なので、ネット環境が劣悪になる帰省中や移動中に読もうと思って図書館から借りた本。 鼓童の30年の軌跡を記した本です。 鼓童は若い頃(というと
毘沙門宵祭り 裏方体験~百年続く夜中の祭り~
今日図書館にいったら、日本一早い?豆まきをすると言われる平清水の豆まきで裏方体験を募集しているようで、へぇと思ったので共有します。 詳細はこちら>> http://plaza.rakuten.
ついにジオパスタ食べました!
長年(といっても佐渡に来てわずか3年ですが・・・)食べたかったジオパスタをついに食べてきました! 場所は、宿根木の中にある茶房やましたさんです。 カメラを忘れてしまって、スマホでと
みなとまち小木【本のレビュー】
NPO法人しまみらい振興機構編の小木の解説書。 小木が反映する原点となった西回り航路のことなどにもふれられています。 薄い小冊子で手軽に小木の概要が分かります。 購入しよ
トキの島からこんにちは【本のレビュー】
佐渡島内の学校で、郷土文化や自然についてどのように生徒が学んでいるか紹介されている本です。 非常に読みやすく面白かったです。 小倉小学校の鬼太鼓 日本で唯一トキを飼育していた
あるかんか佐渡 しま歩き ガイドブック02 佐渡市野浦編【本のレビュー】
福島サポートネット佐渡による薄い小冊子です。 芸能の里と呼ばれる野浦について詳しく書かれています。 野浦は米でも有名ですが、それぞれの家が共同で漁の船も持っていて、出勤前に海にでて
新潟県伝説集成〈中越篇〉【本のレビュー】
元小木のところにあるお光・吾作の碑を調べようと思って借りてみましたが、その話は、入ってませんでした。 別途佐渡編があるのでそちらを借りて読もうと思います。 一つ一つは短くて、でも本
SADO To Primitive Forest From Bottom of Sea Amano Takashi 佐渡 海底から原始の森へ【本のレビュー】
新潟県出身の写真家、天野尚氏による佐渡の自然の写真集。 写真好きな人ならその場所に撮影しに行きたくなるでしょう。 SADO To Primitive Forest From B
佐渡鉱山 (SADO MINE)【本のレビュー】
土木写真家の西山芳一氏による佐渡鉱山の写真集。 写真だけではなくこんな風に説明が書かれているところもあるので非常に資料として参考になるかと思います。
宿根木の世捨小路について修正
先日、宿根木の世捨小路について記事にしましたが、一部誤りがあったので、修正致します。 宿根木の世捨小路は「正式な出入りに使う通路」というのが正しいところだそうです。 もちろん諸ブログに記載