自家製柿酢失敗しました
2018/01/04 | 佐渡移住推進日記
以前、とかしき気功療術院で開催された茂左衛門さん講師の料理教室にて、柿を発酵させて作る柿酢の話が出て、(なますに柿を入れる方のものではありません・・・)やってみたい!と思っていたのですが我が家には柿の
2018/01/04 | 佐渡移住推進日記
以前、とかしき気功療術院で開催された茂左衛門さん講師の料理教室にて、柿を発酵させて作る柿酢の話が出て、(なますに柿を入れる方のものではありません・・・)やってみたい!と思っていたのですが我が家には柿の
生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。 農業のマーケティング教科書 食と農のおいしいつなぎかた 生産者ではなくでも、販
2017/12/29 | 新潟出向日記
26日に長男の用事で新潟へ行き、新潟からバスに乗る時、長男が階段で切符を落としました。 私はゴミになっちゃうけど、もう乗り終わったし、後ろに人がたくさんいるし拾いにいけないからそのままで。。
2017/12/28 | 新潟出向日記
26日に長男の用事で新潟にいったばっかりに、足止めをくらって新潟に2泊しました。 家に9歳児と6歳児を残してきたのでかなり各方面にダメージも大きかったのですが、いろんな収穫もあり、なんとか悲
2017/12/18 | 佐渡移住推進日記
先日、佐渡市世界遺産推進課文化財室室長の野口氏を講師にお迎えして、金井地区(?)大和田にある薬師十二坊巡りをしてきました。 かない地域づくりの会では様々な講座を開催していますが、今回のは
先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。 上記のビデオにも出てきますが、イモトさんは今まで世界各地の有名なところを見てきたようなので
2017/12/04 | 佐渡移住推進日記
今日は相川で娘のお稽古の発表会があり、帰りにワイルドブルーに寄りたいところでしたが長男とちびはお留守番なので家に帰ってから温泉に行こうと、リニューアル後の金北の里に初めて行って来ました! 施
2017/12/03 | 佐渡移住推進日記
昨日、娘のお稽古の発表会リハで相川に行って来ました。ちび同伴だったので騒ぎ始めたところを同じ建物内の図書室へ連れて行くと。。 以前から気になっていた「風の電話」の絵本があったので読んでみ
先日、ジオパークガイド協会の研修会で、管玉の勉強してきました。 佐渡にはあちこち玉造の遺跡が残っています。 今回は弥生時代の玉造遺跡である新穂玉造遺跡について。 時間的余裕もないのでもの
2017/11/19 | 新潟出向日記
昨日、所用で新潟へ行ったのですが、ビックカメラでは有料でタブレットなどの保護シートを貼ってくれるのですね。 なんでも佐渡ではヤマダ電機が無料で対応してもらってたのを見たと長男は言っていました