電気がなくても、人は死なない。 木村俊雄
2015/07/17 | 放射能関連情報
タイトルだけを見るとセンセーショナルな感じはしますが、要するに「電気を使うのは、電気にしかできないことだけにしてみない?」という減電のススメです。 今流行ってる?いわゆる「オフグリッ
2015/07/17 | 放射能関連情報
タイトルだけを見るとセンセーショナルな感じはしますが、要するに「電気を使うのは、電気にしかできないことだけにしてみない?」という減電のススメです。 今流行ってる?いわゆる「オフグリッ
トキガイドとジオパークガイドの資格を取得したものの、ガイドをする勇気も根性も決意もなくとりあえずインプットにとどまっていましたが、ついに夏休み、ジオパークガイドデビューできそうなので、「ジオパークの何
先日の記事にもさらっと書きましたが、今日は西三川砂金山の歴史について勉強してきました。 金山といえば相川! というイメージが定着し、佐渡島内の人でさえも相川の金山よりも西三川砂金山のほうが
学校関係で回ってきたイベントチラシかも知れません。 7月25日に長谷寺でてらこやイベントが行われるようです。 9時半からはサミーちゃん迎えて太鼓ワークショップ! ランチ挟んで午
もうすぐ夏休みですね。 先日、市長さんが「漁業の将来が、林業の将来がというなら、収穫したものの利用方法を佐渡に根付かせないと」のような話をしていて、佐渡の杉の活用法、DIY教室とかやって、市
今日はジオパークの講座で西三川金山の歴史と砂金について勉強をしてきました。 ゴールドパークの奥にある笹川集落に乗り合わせで向かい(駐車場などはないため)、集会所に入ると・・ グッド
今日は佐渡市消費者協会の島内研修に参加してきました。 行った場所は ・八幡芋畑 ・黒豚放牧地 ・伝統文化と環境福祉の専門学校 昼食を挟んで ・佐渡保健所の取り組みの話(放射能関係も
新潟県立歴史博物館が15周年を迎え、7月4日の佐渡を皮切りに全6回、新潟県内で北前船についてのリレー講演会が行われます。 公式サイトより 【北前船展リレー講演会】開催のお知らせ(7月4日~8月
ユリ科カタクリ属 高山で良く見かけるので、花に詳しくない人でも馴染みのある花なのではないでしょうか。 実は花が咲くまで8年かかるというのですからびっくりですね。