*

お代わり

たまに外食すると、庶民食堂では、必ずレモンやキュウリ、タマネギなどがついてくる。


それらがなくなったら、もっと頂戴といえば、無料で追加してくれる。

韓国料理店の付け合せのキムチなどもそうだから、それは別にいいんだけど。

びっくりしたのは、スープのお代わり。

ネハリという、主に朝食べる、骨を煮込んだスープがあるんだけど、この間、そのお代わりもできちゃった。

だんなが「ジュル(汁)ちょうだい」といったら、無料で同じ器に出してくれた。

これをうまくつかえば、1皿で何倍でも楽しめちゃうかも・・・?

関連記事

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

化粧

こちらの人は、色が黒い人が多いので、ファンデーションは、あまりつけないような気がする。 化粧とい

記事を読む

ヌードルズ

彼らが麺というときは、必ず複数形の「ヌードルズ」のような気がする。 ま、それはいいとして、日本の

記事を読む

こちらの人は、川魚を好んで食べる。 日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで

記事を読む

イフタール

イスラム教のしきたりで、断食月には、日の出から日没まで断食するのだが。。。   日本人

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

マキシ

車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。 ワンピースのようになっているが、現

記事を読む

野菜

バングラデシュは、日本以上に、葉菜の種類が多いような気がする。 ・・・・それって雑草??って感じ

記事を読む

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ

記事を読む

死体写真

世界でもありえないことの一つに死体の写真が堂々と報道される、ということがあるのではないか。 もち

記事を読む

PAGE TOP ↑