*

お迎え

日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。


なぜ、送り迎えするのかある知人に聞いてみたら・・・・。

間髪いれずに、「誘拐されるから」と答えが返ってきた。

驚愕である。

バングラデシュの人たちは、子供好きである。通りがかりの人たちも、うちの息子が余りにかわいいので(笑)、多くの人がほっぺたをなでなでしたり、キスしたり、抱っこしたり、写真とっていったり。。。

なので、子供を誘拐する人がいるということが信じられなかった。でもお金のために子供を誘拐する人も現実いるようで、だんなは「知らない人にむやみに抱っこさせるな」とか結構気にする。

抱っこしてかわいがっているように見せかけて、突然連れ去る人も多いからのようだ。日本も登下校時の事件が多くなっているので、彼女の答えも、信じざるを得ないのだろう。

関連記事

ブルカ

敬虔なイスラム教徒の女性に必須なのがブルカである。 田舎に行くと、着用率が高まるような気がする。

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

貧しいのに肉

日本なら、貧しいなら貧しいなりの食生活で切り詰めるだろうに、こちらはどうも層ではないような気がする。

記事を読む

ルンギとサラワカミスのズボン

通常、男性はズボン、女性はスカートであるが・・・。 バングラデシュはある意味、逆である。 男

記事を読む

トイレの向き

今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに

記事を読む

英語の発音

英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。 バングラ英語もすごいひさん

記事を読む

工事現場

ダッカ市内では、マンション工事のために、あちらこちらで工事中。 多くの工夫が、通いではなく、住み

記事を読む

子供の黒い斑点

バングラデシュには子供がたくさんいるが、どの子供も、おでこに大きな黒い斑点がある。 田舎で義姉の

記事を読む

学校終る時間

こちらの学校時間は本当に短い。 9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。一体それで勉強

記事を読む

結婚相手

バングラデシュでは、親が決めた結婚相手と結婚するというのがまだまだある。 外国の昔話にあるような

記事を読む

PAGE TOP ↑