*

お迎え

日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。


なぜ、送り迎えするのかある知人に聞いてみたら・・・・。

間髪いれずに、「誘拐されるから」と答えが返ってきた。

驚愕である。

バングラデシュの人たちは、子供好きである。通りがかりの人たちも、うちの息子が余りにかわいいので(笑)、多くの人がほっぺたをなでなでしたり、キスしたり、抱っこしたり、写真とっていったり。。。

なので、子供を誘拐する人がいるということが信じられなかった。でもお金のために子供を誘拐する人も現実いるようで、だんなは「知らない人にむやみに抱っこさせるな」とか結構気にする。

抱っこしてかわいがっているように見せかけて、突然連れ去る人も多いからのようだ。日本も登下校時の事件が多くなっているので、彼女の答えも、信じざるを得ないのだろう。

関連記事

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

寄付の集まり

最近とみに、物乞いの数が増えているような気がする。 家の近くにはモスクがあるが、その周辺で生活し

記事を読む

木を食べる虫

バングラデシュには、木を食べる虫がいる。 夜、寝静まると、木のイスやドアなどから、「ぎーこぎーこ

記事を読む

ブルカ

敬虔なイスラム教徒の女性に必須なのがブルカである。 田舎に行くと、着用率が高まるような気がする。

記事を読む

ノーパン

都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族で

記事を読む

ホンダ

バングラデシュでホンダといえば、バイクである。 スズキのバイクであろうとも、ホンダである。ヤマハ

記事を読む

派手

バングラデシュの人、特に女性は派手である。 色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ

記事を読む

とにかく、肉は硬い。 だからスパイスで煮込むのが丁度よいんだろうけど。。。歯の間に挟まって、とっ

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

PAGE TOP ↑