*

男の針子

イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。


日本人がおそらく驚くのは、日本だったら、女性がするような仕事・・・・ミシンがけとか織物とかの紡績業も、男性が担っているということだ。

仕立て屋さんも割と多いが、女性が働く姿は見たことがない。

またつい先日驚いたのは、伝統的な高級サリーの織物工房の写真も、男性が布を織っている写真が掲載されていて、さすが、イスラム教国と、納得してしまった。

もちろん、ノクシカタなどは女性がやっているんですけどね。表に出てこないだけなんだよね。

関連記事

トイレの向き

今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに

記事を読む

レボ

レボとは、レモンのことである。 でも、日本と違って、緑色。本当はライムのようだが、誰もライムとは

記事を読む

道の混雑

ダッカの道はとにかく混雑する。 というのも、リキシャと、バイクと、車と、バスと、同じ道路を我先に

記事を読む

ごみ捨て

シンガポーリアンには目を丸くされると思うが、バングラデシュはごみ捨て天国である。 平気で道路にご

記事を読む

紙を体に対して垂直にするバングラデシュ人

バングラデシュの習慣で、それ変だろ!っていうのはいろいろありますが、これも理由がわからないもののひ

記事を読む

硬い肉

とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。 都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地

記事を読む

騒音

アメリカだったら、絶対、訴訟になってもよいぐらいの騒音が、バングラデシュでは垂れ流しです。 周囲

記事を読む

子供好き

とにかく子供が好きらしい。 たくさん子供がいるので、小さい子供でも子供の扱い方に慣れている。中学

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

走行中のガソリンスタンド

日本ではタクシーなどに乗っていて、ガソリンがなくなって、走行中にガソリンスタンドに行く。 と言う

記事を読む

PAGE TOP ↑