男の手つなぎ
パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。
というのは、冗談であるが、男性同士、まるで恋人のように手をつないで歩いている姿はよく見かける。
イスラム教圏なので、男性と女性がそのようにすることは出来ないという背景もあるとは思うが、とにかく、日本人から見たら謎である。
関連記事
-
バングラデシュは、訪問販売が多い。
といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物
記事を読む
-
中国などでもよく見かけるが、こちらの人は、よくつばや痰を吐く。
鼻などはかまずにすすってしまうの
記事を読む
-
年端の行かない、女の子の髪の毛は、たいてい丸坊主である。
田舎に行けばいくほどその傾向が強い。
記事を読む
-
日本人は、手の指1本、1本を1つと数えるが、バングラデシュ人は、指の節の線を1つとして数える。
記事を読む
-
ありは甘いものが好き。
というのは、小学校で習った気がするが(正確には習ってないかもしれない。汗
記事を読む
-
こちらの人は、川魚を好んで食べる。
日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで
記事を読む
-
とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。
都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地
記事を読む
-
バングラデシュの人、特に女性は派手である。
色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ
記事を読む
-
かつての日本でも見られただろうが、バングラデシュでは、いまだに健在。
学生さんが、試験勉強をした
記事を読む
-
イスラム教では、堕落をもたらすということで、基本的に流行歌の類の歌は禁止されているようだ。
もち
記事を読む