*

ゴミ箱をひっくり返して、はき掃除の仲間に入れる

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 バングラデシュの七不思議, 管理人カルチャーショック日記

日本でも田舎に行くと掃き掃除とかやると思うのだが、かき集めたゴミ群の中に、ゴミ箱の中身を出して混ぜてそれをはいて持って行くということは絶対にしないと思う。

でもバングラデシュではそんなに珍しいことではない。

この間、息子がつ机の上のグラスを落として割って、小さい破片が残っていたものは手で拾ってゴミ箱に入れた。

まあ、このへんも日本ではしないと思うので、私もかなりバングラ化しているといえばそれまでだが・・・

ブア(お手伝いさん)がはいている横でふと気がつくと、中身の入っていたはずの、ガラス入ゴミ箱が空になっている。

 

 

 

ぎゃぼーー

 

見ると中身を床にひっくり返して、それを一緒にはいている。

まあゴミ箱のために動くのが嫌だったんだろうね。

危ないし、今後やらないでとお願いした。

ゴミ箱の中を床に広げてそれをはくなんていう非合理的なこともバングラではそれほど珍しくないのでご注意を。

関連記事

子供の黒い斑点

バングラデシュには子供がたくさんいるが、どの子供も、おでこに大きな黒い斑点がある。 田舎で義姉の

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

だんなのお気に入り日本語3

TVで連日登場する、お笑い芸人。 その中で、最近、だんなが気に入って口にしている言葉があります。

記事を読む

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ

記事を読む

なんでも手拭

マサラの国にふさわしい振る舞いの一つが、何でも手拭。 日本だったら、洋服で手を拭いたりしたら、お

記事を読む

学校終る時間

こちらの学校時間は本当に短い。 9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。一体それで勉強

記事を読む

英語の発音

英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。 バングラ英語もすごいひさん

記事を読む

音痴

こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。 音楽センスがある人も多いけど

記事を読む

マキシ

車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。 ワンピースのようになっているが、現

記事を読む

お茶も入れない男性

日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある

記事を読む

PAGE TOP ↑