*

イフタール

イスラム教のしきたりで、断食月には、日の出から日没まで断食するのだが。。。

 

日本人なら、断食明けには、胃に優しい食べ物を食べるところだが、彼らは違う。

ほとんど揚げ物で構成されるスナックのようなものを食べる。

それをイフタールと呼ぶのだが、断食明けなのだから、もう少し栄養素の高いものとか、ビタミンとか果物とか、そんなものを食べればいいのに、
それでも習慣で揚げ物を食べないとイフタールにならないらしい。中近東とかは、フルーツだけのようなんですけどね。

↓典型的なイフタールセット。ご覧のようにほとんど揚げ物。右端はジラピといって、
小麦粉をゆるくして油で揚げたものを砂糖シロップ漬けにしたもの。日本人はとてもじゃないけど・・・一口でご馳走様。

↓イフタールセットは、個別じゃなく、こうしてミックスして食べる。

↓ハリームという、ダルと肉で煮込んだ濃厚なスープ。スナック的に常食される場合も多いが、イフタールのときによくお目にかかる。

関連記事

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ

記事を読む

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

こちらの人は、川魚を好んで食べる。 日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで

記事を読む

青と緑

日本人なら、色盲の人でない限り、青と緑は区別して表現する。と思う。 でもバングラデシュはさすが、

記事を読む

ノーパン

都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族で

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

とにかく、肉は硬い。 だからスパイスで煮込むのが丁度よいんだろうけど。。。歯の間に挟まって、とっ

記事を読む

セミナー参加

日本だったら、参加者がお金を払って、主催者は利益が出るぐらいだけど、基本的にバングラデシュのセミナー

記事を読む

マンションの多さ

ダッカはマンションの乱立がすごい。 ある意味、東京以上に過密に住宅が並んでいるといえよう。そして

記事を読む

鼻をかまない

中国などでもよく見かけるが、こちらの人は、よくつばや痰を吐く。 鼻などはかまずにすすってしまうの

記事を読む

PAGE TOP ↑