*

携帯電話

発展途上国のイメージがあるバングラデシュですが、携帯電話においては、日本同様の勢いで普及しています。


というのも、バングラデシュでは、一般電話回線を引くのに、手続きや費用もかなりかかるし、一旦手続きしても、開通するまでにとてつもない日数を要するからです。我が家では半年かかりました。そして無事開通しても、電話業務担当者が、定期的に回線を切断し、賄賂を要求。また第三者が回線を盗んでしまうということも日常茶飯事です。そんな劣悪な電話回線状況ですし、地方にいけば、一般電話回線を引くことも不可能な場合が多いです。ですが、携帯電話はちょっとした出費で開始できますし、友人同士だと低価格でメッセージを送れたりするのでh級率は高いと思います。貧困層に入るCNGの運転手なども携帯を持っている人が多くなりました。衝撃です。まだ働いていない学生さんが、すごい立派な機種を持っていたりすると、ちょっとひがんでしまう今日この頃。笑

関連記事

24時間ATM

これが、あるんですね?。 ATMの中には、一人しか入れません。私も中は見たことがないです。入り口

記事を読む

99ショップ

あります! 入ったことはないですけど、ウットラの大通り沿いにあります。99tkは、現地価格からい

記事を読む

ハンバーガー

安い食堂や現地基準のファーストフードなどでも食べることができます。 でも肉が怪しい感じのが多いで

記事を読む

砂糖抜き食パン

スーパーなどで売ってる大量流通タイプの食パンでも砂糖抜きのはあります。 糖尿病が多いお国柄だから

記事を読む

醤油

あります。 タイからの輸入品がスーパーなどで売っています。

記事を読む

デンタルフロス

高いけど、あります。 私には必需品なので助かります。

記事を読む

ドラッグ

若者に普及していて大きな社会問題の一つです。 リキシャマンなども多いですかね。

記事を読む

信号

あるけど・・・・ あまり信用できないですね。3年前よりは機能するようになった気もします。

記事を読む

試験管ベビー

12月だったかの新聞に載ってました。 バングラデシュでもあるんですね。無事に赤ちゃん育ちますよう

記事を読む

ポケットティッシュ

スーパーで売ってます。 紙質は硬いので鼻が痛くなります。ベンガル人、基本的に鼻はかまず、口に飲み

記事を読む

PAGE TOP ↑