チニ
砂糖のこと。
こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだことがないのではないだろうかというぐらいの砂糖好きである。だから、高級なドリップコーヒーをだしても、ミルクと砂糖でその香りも味もかき消されるので、インスタントで充分。というか、ドリップコーヒーを出しても、ネコに小判なのですごく悲しくなる。笑
関連記事
-
葉菜。
こちらは、日本よりはるかに多くの葉菜を食用とする。これって野草の部類なのでは・・・・とい
記事を読む
-
バングラデシュは川が多いというイメージがある。
ガンジスーパドマ(ポッダ)川、ブラフマプトラージ
記事を読む
-
田舎にいくと、ほとんどがトタンの家だ。
屋根だけではない。家の全体がトタンで構成されている。なの
記事を読む
-
水。
とにかく水を一気に、大量に飲むのがこの民族の特徴でもある。お店で出される水は日本人にとって
記事を読む
-
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の
記事を読む
-
ゆでた素材を、タマネギ、にんにく、唐辛子、塩で和えた副菜。または、その調理法。
アルボルタが最も
記事を読む
-
イスラム教の宗教者の総称。
キリスト教の牧師さん、仏教のお坊さんみたいな感じの言葉。
記事を読む
-
こちらは、ありの進軍がすさまじい。
5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間
記事を読む
-
ダッカの郊外にある、独立戦争殉教者のモニュメント。
尖塔形の建物で、きれいに整備された公園内にあ
記事を読む
-
使用人の総称。
雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制
記事を読む