*

ムリ

いわゆる、バクダン、ポンにあたる。


バングラデシュ人のパワーの源、スナックの代表格である。もちろんこのままでは味も素っ気もないので、牛乳とバナナと混ぜて朝ご飯の代わりにしたり、チャナチュルというバビースターのようなスナックと混ぜたり、マスタードオイル、タマネギ、トマト、緑唐辛子などと混ぜてジャルムリ(ジャルというのは辛いと言う意味)というスナックを作り、道端で販売している様子は一般的である。

関連記事

シャプラ

バングラデシュの国花でもある蓮の花のこと。 シンボルとして硬貨や建物のデザインなどにも使われてい

記事を読む

ダル

英語ではレンチルと呼ばれる、豆の一種。 ダルもさらっとしたスープタイプ、粘性のあるバジータイプの

記事を読む

バビ

もともとは、兄弟の奥さん、という意味。 転じて、親しい男性知人の奥さんはみなバビといわれる。大勢

記事を読む

チニ

砂糖のこと。 こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだ

記事を読む

バングラバイ

直訳すると、バングラの兄弟。 一時、自爆テロで世間を騒がせた違法政党のリーダー格。英雄的な名前と

記事を読む

ダッカモスリン

幻の高品質モスリン。 全盛期は、国内外から多くの需要があり、遠くアラビア、イラン、アルメニア、中

記事を読む

バジー

炒め物のこと。 日本では、煮る、ゆでる、揚げる、和える、炒める、蒸すなど様々な調理法があるが、こ

記事を読む

川魚

バングラデシュ人が食べる魚は、もっぱら川魚、淡水魚である。 調理前は、においや形が日本人にとって

記事を読む

ダワート

食事の招待のこと。 たとえ、道端で会ったとしても、言葉を交わして少し親交があると、「家においでな

記事を読む

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

PAGE TOP ↑