*

門番

こちらはどんな小さな店だとしても、必ず門番がいる。


日本では考えられないけど、必ずいる。

よほどみんなお金持ちなのかと思ったりもするけど、それが文化のようだ。

治安上の問題もあると思う。雇用機会も多くなるし・・・。

ドアに近づくと、開けてくれるので、とってもリッチな気分。

関連記事

野菜売りの夕方

バングラデシュは、訪問販売が多い。 といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物

記事を読む

蛇口の向き

最初に住んでいたアパートの水道が壊れたことがある。 アパート自体も古いので壊れるのは仕方ないが、

記事を読む

生と熟したもの

バングラデシュでは、未熟の野菜や果物も材料として立派に利用されている。 それが意味があるのかどう

記事を読む

野菜

バングラデシュは、日本以上に、葉菜の種類が多いような気がする。 ・・・・それって雑草??って感じ

記事を読む

死体写真

世界でもありえないことの一つに死体の写真が堂々と報道される、ということがあるのではないか。 もち

記事を読む

派手

バングラデシュの人、特に女性は派手である。 色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ

記事を読む

バングラデシュのKFCのびっくり出来事2つ

この間、いつものようにダンモンディのKFCにソフトクリームを食べに行った。 そこで目にした仰天出

記事を読む

お迎え

日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。 なぜ、送り迎えするのかある知

記事を読む

硬い肉

とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。 都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地

記事を読む

サリーの鍵

田舎に行って、カルチャーショックを受けたのは、サリーの鍵である。 サリーの端っこに、鍵がついてい

記事を読む

PAGE TOP ↑