ダッカ大
日本でいう東大にあたる。
日本の東大も広いが、それ以上である。
日本の大学のように、全部の敷地が壁などで区切られているわけではなく、一応、建物や学部ごとの区切りはあるが、全体としては、
完全に街の一部として存在している。
各所に歴史的な遺跡なども多く、旅行者といえども一度は必ず立ち入る場所。
↓独立戦争時に活躍したフリーダムファイター

↓学生達がよく利用するカフェ。我が家も結構御世話になります。
カフェといっても駅のスタンドみたいな感じで椅子はなし。近くの花壇のヘリとかに座ります。

関連記事
-
こちらのタマネギはとにかく小さい。
皮をむいた生のタマネギを食卓にのせておいて、合間合間にぼりっ
記事を読む
-
もともとは、兄弟の奥さん、という意味。
転じて、親しい男性知人の奥さんはみなバビといわれる。大勢
記事を読む
-
ダッカのアメ横って感じ。
とにかく何でもそろう。
ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが
記事を読む
-
ランチなどに食される、ダル(豆の一種)とスパイスとご飯を一緒に調理したもの。
肉が一緒に炊き込ん
記事を読む
-
バイクの総称。
今では、バングラデシュもいろんなメーカーのバイクが流通しているが、それでも、バイ
記事を読む
-
ゆでた素材を、タマネギ、にんにく、唐辛子、塩で和えた副菜。または、その調理法。
アルボルタが最も
記事を読む
-
街を歩けば、見かけるのは、男性ばかり。
でも、男性以上に、国を支えているのが底辺にいる、女性労働
記事を読む
-
バングラデシュでお金持ちといえば、ビジネスマンである。
日本では、公務員もそこそこのお給料で地位
記事を読む
-
油を使わない無発酵パンのこと。
朝などは、パンと野菜の煮物やダル、卵焼きなどで済ますが、お店など
記事を読む
-
バングラデシュの伝統工芸。
ノクシ=デザイン、カタ=布と言う意味。
本来は着古したサリーなどを二
記事を読む