*

チニ

砂糖のこと。


こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだことがないのではないだろうかというぐらいの砂糖好きである。だから、高級なドリップコーヒーをだしても、ミルクと砂糖でその香りも味もかき消されるので、インスタントで充分。というか、ドリップコーヒーを出しても、ネコに小判なのですごく悲しくなる。笑

関連記事

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

タカ

バングラデシュの貨幣の単位。 「お金」という意味もあり、「お金がない」というときは、「タカない」

記事を読む

パハルプル

世界遺産の一つ。 世界最古の部類に入る、仏教寺院。現在の形が完成したのは、8世紀あたりといわれて

記事を読む

ニューマーケット

ダッカのアメ横って感じ。 とにかく何でもそろう。 ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが

記事を読む

トゥピ

帽子のこと。 基本的には、ナマスなどで使う、てっぺんが平らで、つばのないものを指す。イギリスの帽

記事を読む

マンゴー

バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。 7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ

記事を読む

サリー

バングラデシュの民族衣装。 主に既婚の女性などが身につける。

記事を読む

ダワート

食事の招待のこと。 たとえ、道端で会ったとしても、言葉を交わして少し親交があると、「家においでな

記事を読む

バングラバイ

直訳すると、バングラの兄弟。 一時、自爆テロで世間を騒がせた違法政党のリーダー格。英雄的な名前と

記事を読む

リキシャ(Rickshaw )

バングラデシュの庶民の足。 日本の人力車も同じルーツといわれる。 バングラデシュに最初に到着した

記事を読む

PAGE TOP ↑