*

旧国鉄川俣線阿武隈鉄橋跡

公開日: : 最終更新日:2020/11/23 飯野100選

大正15年に開通した川俣線の阿武隈鉄橋は、高さ37mで、完成した当時は全国にある鉄橋で2番目に高いといわれていました。現在、
鉄橋は解体されていますが、今でもその名残は感じることができます。

特産の絹織物をせっせと横浜まで運んでくれた川俣線です。


旧国鉄川俣線阿武隈鉄橋跡

明治

関連記事

白山のケヤキ

☆ もともとは、防火防風のために植えられたもののようです。推定樹齢200年、樹高30m、 幹回り

記事を読む

広表メガネ橋

☆ 城郭の石垣を作った職人が四角い石をアーチ状にくみんでいる、この地方では珍しい橋です。 道路に

記事を読む

大宮神社例大祭

☆ 10月第三土曜・日曜に行われる祭りで、御輿に御神体を移し、天狗やおかめ、警護隊と一緒に町内を回

記事を読む

荒井の種蒔き桜

☆ 現存する木は、二代目になります。樹齢300年以上。この桜の開花が水稲の種蒔きの目安にされたので

記事を読む

大日岩

☆ 大日如来の像のように見えることからその名がつきました。この真下には、百畳もある石の舞台がありま

記事を読む

茅の輪くぐり(夏越祭)

大宮神社で行われる祭りで、鳥居に大きな茅の輪が設置されます。それをくぐって紙の人形を魔よけとして納め

記事を読む

大桂寺のイチョウの木

☆ 茅葺(かやぶき)屋根だった時代、もらい火を防ぐために植えられたといわれます。樹齢160年、樹高

記事を読む

縁組大黒

☆ もともとは、行商人が祀った大黒様ではないかと言われていますが、この大黒様に絵縁組の祈願をしたと

記事を読む

馬頭観音坐像

☆ 水田の中から出土したと伝えられます。水雲神社脇の社殿に祀られています。 大久保字

記事を読む

沢蟹とホタルの生息地

☆ ホタルも、昔はうちの裏庭でもつかまえることができ、押入れで楽しんだりしたのを思い出しますが今で

記事を読む

PAGE TOP ↑