今回の経緯はこちら
箱の外観はこんな感じ。

箱を開けるとスタートガイドが入っています。

スタートガイドはこんな感じです。

スタートガイドを外すと本製品が入っています。


USBでも使えるしコンセントでも使えるのは嬉しいですね。

手にすっぽり収まり持ちやすいです。

電源を入れると設定の画面が出てきて次次つ進むと・・・


勝手に通信設定も終わりました。
パソコン関係の仕事をしている私でさえも、設定は心配でしたが拍子抜けするぐらい簡単でした。。。
ただ実際に使われる高齢の方々にとってどうかは、実際に反応を見れてないのでなんとも言えません。人によってはハナから難しいと思っている方も多いと思うので普通にスマホ使えるぐらいの方がそばにいて初期設定をしてあげても良いかもしれません。

ポケトークは、下のボタンを押しながら話すようになっています。

あいうえおは全く問題ありませんでした。
パソコンのyoutubeの音をひろうかやって見ました。

ひろゆきさんの悩み相談のビデオです。拾うことは拾いますが、ご変換もあります。
電話を試してみましたが無反応でした。
テレビの音などは、音量を大きくする近づいて見る、などの対策がありますが、電話だと音量を大きくするのも限界があると思うので、電話対策は別のものが必要かなと思いました。
以前ご近所さんだった親切なおばちゃんがいらっしゃるのですが、耳が遠くて実際に会うと会話が成立するのですが、電話だと名前さえも聞き取ってもらえなくて困っています。
おばちゃんがかけてくれて、出れなかったのでかけ直すとこちらの名前が聞き取れず・・・
私だけじゃなくて子どもたちがかけても同じ状況です。
画面のメニューボタンはシンプルで、設定の中身はこんな感じです。

私たちからすると、もう少し他の設定ないの?とか思ってしまいがちですが、シンプルに音声を文字化する、それに徹した端末で、通信設定さえ終わればボタンを押すだけで利用できます。
購入すると3万強いですがレンタルのプランもあります。
ご興味ある方はまずレンタルしてみてもいいのではないでしょうか?