Google AJAX Feed APIをいまさらながら使ってみた
公開日:
:
グーグルのサービス大研究
公式サイトにもサンプルがあったが、記事そのものへのハイパーリンクが無いタイプのものだった。
ちょっといろいろ探した結果、こちらのソースでうまくいった。
※【】は目立つように記載してあるだけなので、実際は不要です。
google.load(“feeds”, “1”);
function initialize() {
var feed = new google.feeds.Feed(“【ここに表示させたいRSSやATOMのURL】”);
feed.setNumEntries(【表示させたい記事数をそのまま。”や””でくくらない】);
feed.load(function(result){
if (!result.error) {
var container = document.getElementById(“feed”);
for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) {
var entry = result.feed.entries[i];
container.innerHTML += "
“;
}
}
});
}
google.setOnLoadCallback(initialize);
そして、今回使いたかったRSSフィードが、時期によって結果が出ないタイプのものだったので、何もフィードがないときの条件分岐式を追加しなければならなかった。
半日悩んだのだが
、
"<\/a></li></ul>";
}
}
の後に
if (entry == null) {
container.innerHTML += "【ここに表示させたいメッセージを書く】" ;
}
PHPに慣れてしまっているが、あえて最近はjavascriptに挑戦し、少しづつではあるば、javascriptの言語にも馴染めるようになってきた。
まだMTでプラグインが作れないので、当面はjavascriptのお世話になることに・・・
関連記事
-
FirefoxからGoogle Chromeへファーストステップ
この間、MA6の作品を見ていて思ったのですが、Google Chromeのエクステンションがめちゃ
-
Gmailがオフラインでも使用できるようになった
アメリカのIT企業もリストラ等発表になり、本当に不景気なんだなーーと感じていましたが、グーグルまた新
-
別ドメインに引っ越したサイトのページランク 1ヶ月後
去年の11月だったか12月だったか、だんなとか義弟とか共同で使っているドメイン下においてあったMT
-
グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。 でもサイトによると「pi
-
アドセンス:画像との併用禁止事項に
グーグル様がまた新たな規約を設定しました。 今まで違反とされてなかった画像と接近して広告を張る行
-
google chromeへの完全移行はやはり保留
先日の記事でグーグルクロームへの完全移行への第一歩を踏み出したが、現状やはり難しい感じ。 &n