FirefoxからGoogle Chromeへファーストステップ
公開日:
:
グーグルのサービス大研究
この間、MA6の作品を見ていて思ったのですが、Google Chromeのエクステンションがめちゃくちゃすごいですよね。
現在、FFをメインで使っているのですが、なぜchromeを使わないのか。
今まで自分の必須アイテムである「googlebookmarksの機能がchromeにはない」ということが理由であったが、拡張機能にあるかもな。ということで今日ちょっと寄り道して探してみました。
検索しておっと思ったのはこちらのサイト。
Google Chrome 拡張機能60個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選
ここにgooglebookmarksのエクステンションが紹介されていました。
自分でいろいろ検索する場合は、こちらからがいいと思います。
それでいくつか入れてみたが、やはりこれが・・・というのはFFにあるInformenterのようなものがないこと、xmlファイルが表示できないこと(これは拡張機能を探せばあるかも)、愛用している「あとで読む」の設定がちょっとできてないことなど。
FFはちょっと重いので、たまに動かないときはGCで見ますので、最低限ブックマークが使えればまあ臨時の作業には困らないので当面補助として・・・
ちなみにMA6に出展(?)されている
http://ma6works.mashupaward.jp/oubo/143/
こちらはBing Translator APIを使ってページやテキストの翻訳と読み上げを実現しています。
これは便利!
BingのAPIは機能豊富なので私も使いたいと思ってMA6では挫折しましたが、MA7では。。。(ほんとか!)
エクステンションを開発できるぐらいに早くなりたいものです。
ということで今日のまとめ。
FFのInformEnterのような拡張機能を探す。
あとで読むを設定するもしくはreaditlaterに移管。
どなたかご存知でしたらお知らせください。
ほかにも拡張機能をいくつかいれたのであとでレビューしようと思います。
関連記事
-
別ドメインに引っ越したサイトのページランク 1ヶ月後
去年の11月だったか12月だったか、だんなとか義弟とか共同で使っているドメイン下においてあったMT
-
Gmailがオフラインでも使用できるようになった
アメリカのIT企業もリストラ等発表になり、本当に不景気なんだなーーと感じていましたが、グーグルまた新
-
google chromeへの完全移行はやはり保留
先日の記事でグーグルクロームへの完全移行への第一歩を踏み出したが、現状やはり難しい感じ。 &n
-
Google AJAX Feed APIをいまさらながら使ってみた
以前から、RSSの表示には、feed2jsを使っていたのだが、ちょっと不安定なのか
-
アドセンス:画像との併用禁止事項に
グーグル様がまた新たな規約を設定しました。 今まで違反とされてなかった画像と接近して広告を張る行
-
グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。 でもサイトによると「pi